フィラデルフィア実験はワープドライブだったのか!?
前々回、二コラ・テスラとエジソンが、「霊界通信機」の研究開発を行っていたことをご紹介しましたが、
二コラ・テスラの研究は、さらに、ぶっ飛んでおり、
彼は、1931年の時点で、「レインボー・プロジェクト」という兵器のステルス化計画を提唱していたようです
( ´゚д゚`)エー
・・当時のレーダーシステムは、軍艦などの鉄製の船体から発生する磁気に反応する仕組みであったため、
テスラは、高周波・高電圧の「テスラコイル」で消磁させれば、レーダーを回避できるのではないかと考えていたようです。
その後、テスラは亡くなってしまったため、
その研究は、「原子爆弾開発」にも関わり、また、「ノイマン型コンピュータ」と呼ばれる現代のコンピュータの基礎を築いたジョン・フォン・ノイマンに引き継がれ、
1943年10月28日、ペンシルベニア州フィラデルフィア沖にて、アメリカ海軍の管理のもと、駆逐艦「エルドリッジ号」にクルーを乗船させて状態で、船体の「消磁実験」を行われたといいます。
※駆逐艦「エルドリッジ号」は、太平洋戦争末期の1945年8月、沖縄でも任務についていた。
実験では、テスラコイルが搭載されたエルドリッジ号から、強力な磁場が発生し、レーダーが反応しなくなりました。
と、ここまでは、テスラの理論通りだったのですが、
その直後、エルドリッジ号全体を「緑色の光」が覆ったかと思うと、
船体そのものが、視界から消えてしまったのでございます
( ´゚д゚`)エー
しかも、驚いたことに、フィラデルフィアから姿を消したエルドリッジ号は、なんと、2500kmも離れたノーフォークにまで瞬間移動していたのです
工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工
ノーフォークで寄港していた商船「アンドリュー・フルセス号」は、テレポートしてきたエルドリッジ号を目撃したといいます。
それから数分後、発光体に包まれたエルドリッジは、元の場所に、再び姿を現したのですが、
船内では、複数の乗組員が、船内の甲板や壁に、めりこんでしまったり、精神異常をきたしてしまったり、、
と阿鼻叫喚の地獄となっていたのでございます
アヒャアー(((; ゚Д゚)))ヒィーガタガタ
この結果を受けて、軍の上層部は、実験を隠蔽してしまった、と言われています。
そのため、フィラデルフィア実験は、公式には認められておらず、扱いとしては都市伝説となります。
また、軍は、エルドリッジ号は、記録上、1943年中、一度もフィラデルフィアに寄港していないと主張しており、エルドリッジの航海記録も閲覧可能だとしているのですが、
「エルドリッジの航海日誌には、フィラデルフィア実験が実施された時期のものが抜けている」との指摘があるのも事実なのでございます
(ill゚д゚)
・・そもそも、そのように隠匿されて秘密にされていた実験の情報が、なぜ、外部にリークしたのかといえば、
1956年に、
博士号を持つとされる作家で、1950年代にUFO関連の書籍を複数著しているモーリス・K・ジェサップ博士(Dr. Morris K. Jessup)の元に、
カルロス・ミゲル・アレンデ(Carlos Miguel Allende)と名乗る人物から、「フィラデルフィア実験の事実を伝える手紙」が届いたことが始まりだとされています。
もともと、ジェサップ博士は、1943年から1944年にかけてアメリカ政府に雇用されており、
海洋学者で、ジェサップと個人的に親しかった J・マンソン・ヴァレンティン博士(J. Manson Valentine)によると、
ジェサップは、もともと、フィラデルフィア実験に精通していて、アメリカ海軍の将校クラスの会議にも出席していたといいます。
また、アレンデの手紙には、「レインボー・プロジェクト」の全貌が克明に記録されていたといい、
1943年のフィラデルフィア実験は、レーダー不可視化のための研究だけでなく、アインシュタインの理論を用いた「テレポート実験」だったというのですから驚きです
( ´゚д゚`)エー
フィラデルフィア実験の事故は「偶然」ではなく、「意図された結果」であるというのです。
ですが、そのように語っていたジェサップ博士は、1959年4月の半ばに、なぜか、一酸化炭素を吸入し、自ら命を絶ってしまいます。
・・ジェサップの謎の死は、極秘実験の真相に、近づき過ぎたことが原因ではないかと言われています
ヒィー(((; ゚Д゚)))ガタガタ
その後、しばらく、真相は明らかにならなかったのですが、
UFO研究家であったウィリアム・ムーア(William L. Moore)と、バミューダトライアングルについての著書で有名なチャールズ・バーリッツ(Charles Berlitz) の二人が、実験を独自に調査し、
その結果を、共著で発表したことから、「フィラデルフィア実験」が世間の注目を集めるに至りました。
"The Philadelphia Experiment - Project Invisibility"(1979)
(邦題:『謎のフィラデルフィア実験―駆逐艦透明化せよ!』(1979年、Tokuma books)
・・大きな反響を呼んだフィラデルフィア実験は、後に、SF映画『フィラデルフィア・エクスペリメント』(1984年)として公開されています。
ムーアとバーリッツが書いた著書"The Philadelphia Experiment"は、ほぼ、ジェサップ博士に送られたアレンデの手紙をベースにしており、
さらに、アインシュタインが、晩年の30年間をかけて研究したという「統一場理論」についても触れています。
この理論は未完のままでしたが、
理論上、最終的には、「重力」と「電磁力」を一つの方程式によって統一的に説明しようとするものでした。
実際、我々が、日常生活で影響を受ける重力以外の力は、すべて電磁力といってもよいのでございます。
どうも、重力と電磁力には相互作用が働くようであり、例えば、電磁力を強めると、反対に、重力が弱まったりするのかも知れません。
すると、重力がの影響が弱まった物体が浮き上がる可能性があるのです。
つまり、これは、「半重力」の考え方にもつながる理論だともいえるのです
( ´゚д゚`)エー
また、電磁気による重力コントロール研究で最も有名な人物としては、トーマス・タウンゼンド・ブラウン(1905-1985)がいます。
彼が高校生の時に行った「高電圧実験」から発見された「ビーフェルド=ブラウン効果」は、「半重力なのではないか」と考える人もいます。
そんなトーマス・タウンゼンド・ブラウンは、1943年の「フィラデルフィア実験」の主任技術者を務めたとされますが、
ムーアとバーリッツの「フィラデルフィア実験」の著作内で、ブラウンの理論が補足的に扱われたために、彼の名前が脚光を浴びることになりました。
彼の理論は、1984年映画『フィラデルフィア・エクスペリメント』でも取り上げられています。
ですが、フィラデルフィア実験で起こったことは、単に、半重力で物体が浮き上がったのではなく、
別の場所に瞬間移動してしまうワープドライブ(ワープ航法)だったのでございます
((((; ゚Д゚))))ガクガクブルブル
・・メキシコ人の物理学者ミゲル・アルクビエレは、1994年に提案した「アルクビエレ・ドライブ」(Alcubierre drive)において、「ワープドライブ」、つまり、「超光速航法」が、物理的に可能であるとしています
( ´゚д゚`)エー
アルクビエレの考えを簡単に説明すると、
物体の移動速度は光速を超えることはできないが、"空間"は光速を超えて伸び縮み可能であり、
宇宙船の前方の空間を収縮、後方の空間を膨張させる時空を生み出すことによってワープが可能になる、
ということのようです。
とはいうものの、アルクビエレの理論に対しては、光速を超えるような大規模な時空の伸縮は、莫大なエネルギーが必要となり現代の技術では不可能だと言われています。
ですが、「フィラデルフィア実験」では、強力な電磁場を発生させることによって、アルクビエレのワープドライブを実現させてしまった可能性が否定できません
( ´゚д゚`)エー
これはまさに、映画『スターウォーズ』に登場する宇宙船「ミレニアム・ファルコン号」が行ったハイパードライブ、
そして、アニメ『宇宙戦艦ヤマト』でヤマトが搭載している波動エンジンによる「ワープ航法」であり、
実験では、一時的に、駆逐艦エルドリッジ号が、「宇宙戦艦ヤマト」になってしまったといっても過言ではないのでございます
工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工
また、アメリカ軍が、既に、半重力技術を用いたUFOの実用化に成功していることは、専門家の間では常識になっているようで、
具体的には、
アメリカ空軍が運用している「B2爆撃機」には、レーダーに映らない「ステルス技術」が使われているのは有名ですが、
さらに、一部のB2爆撃機には、「反重力技術」が搭載されているそうにございます
エェ━━━( ゚Å゚;)━━━!!?
つづく
併せて読みたい記事:
驚異の健康食品「納豆」③ 納豆菌は、宇宙からやってきたエイリアン!?
驚異の健康食品「納豆」⑤ 激安、低カロリー!? 禁断の納豆レシピ
電子音声現象(EVP)と機器を用いた霊界通信(ITC)の不思議・・
Follow @cho_inoshikacho
※あさましくもブログランキングに参入しております!
やんごとなき訪問者様、一日一クリックで、いざ超猪鹿蝶の世界を広めませう!!
全部押してもらうとご先祖様が喜びまするヽ(・∀・)ノ ワーイ ヾ(・∀・)ノ ウキャキャ ヽ(´∀`)ノ アヒャアヒャ
最近のコメント