カテゴリー「宇宙人」の37件の記事

2019年10月 7日 (月)

古代エジプトと宇宙人!!

前回、前々回の記事で、ニコラ・テスラとギザの大ピラミッドの意外な関係、そして、テスラが宇宙人と交信していたという告白について、ご紹介いたしましたが、

 

もしそうであるならば、必然的に、「古代エジプトと宇宙人がつながるのではないか」と考えたのでございます

(・∀・)スンスンスーン

 

 

Egyptian-architect-sir-william-petrie-fo

・・かつて、三大ピラミッドで有名な「ギザ高原」において、奇妙な人工物が発見されたそうにございます。

この彫像は、どうみても、やたら目が大きく、輪郭も人間のそれとは明らかに異なり、また、首は異様に細く長い、、

 

映画『E.T.』(1982年)を彷彿とさせます

( ´゚д゚`)エー

 

Et7645_2

 

また、彫像の脇には、UFOのような謎の飛行物体から線状の光が放射されている絵が描かれております

工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工

 

Egyptian_architect_sir_william_petrie_fo

 

これは、英国出身のエジプト学者で、考古学の体系的手法を確立した人物として有名な「ウィリアム・ピートリー卿」(Sir William Petrie)によって発見されたそうですが、

彼は、1942年に亡くなる前に、この遺物を隠匿したようで、

近年になって、エルサレムにある彼の自宅の本棚の後ろの秘密の部屋から、偶然見つかったそうです。

 

Sir-william-matthew-flinders-petrie02

 

・・ピートリー卿の家から出てきた遺品が本物だとすると、古代エジプト史は元より、人類史そのものを塗り替えるような驚天動地の発見であるために、

その影響を考えて、彼が、世間に公表するのを躊躇したことは想像に難くありません

((((; ゚д゚))))アワワワワ

 

 

しかも、ピートリー卿の自宅の秘密の部屋からは、宇宙人の彫像以外にも、二体のミイラ化したエイリアンの遺体が発見されたというのですから驚きです

エェ━━━( ゚Å゚;)━━━!!?

 

Mummied-alien-found-by-petrie00_2

 

古代エジプトでも、「ロズウェル事件」があったのでしょうか?

・・しかし、その後、これらの遺品すべてを、「ロックフェラー博物館」が引き取り、厳重に保管しているそうで、真相は明らかにされていません。
 

 

 

ピートリー卿が遺物を発見したギザ高原といえば、クフ王のピラミッドで有名で、

クフ王とは、古代エジプト第4王朝の2代目の王で、紀元前26世紀に在位していた人物ですが、

 

そのクフ王を表したという彫像が、これまた奇妙なのです。

 

Head-of-khufu-state-museum-of-egyptian-a

※クフ王の頭部の像。ドイツ、ミュンヘンのエジプト美術博物館所蔵。

 

・・昭和の時代に一世を風靡した「くしゃおじさん」を彷彿とさせますが、

クフ王の場合は、おじさんよりも、ずっと、頭部だけ異様に長いのでございます

( ´゚д゚`)エー

 

Kusha-ojisan54308_2

 

 

こういった特徴は、エジプトの他のファラオにも見られます。

アメンホテプ4世(BC1362年頃 - BC1333年頃)は、古代エジプト第18王朝のファラオで、別名をアクエンアテンといいますが、

 

Amenhotep-iv543

 

彼の容姿は、どこか、人間離れした姿で描かれているのが特徴で、

特に、彼の顔は、面長にもほどがありますが、顔が上下ばかりでなく、前後にも長いのでございます

((((; ゚Д゚))))

 

Amenhotep-iv-profile675346

 

また、アメンホテプ4世の妻であるネフェルティティも、後頭部が異様に長いのでございます。

Nefertiti634456_2

もちろん、そういう帽子を被っていた可能性もありますが、

脱帽している彼女の彫像にも、もろに「長頭」の特徴が見られます。

( ´゚д゚`)エー

 

Nefertiti-elongated-head-57023474

 

 

また、アメンホテプ4世の王位を継承したのが、「黄金のマスク」で有名なツタンカーメンですが、

彼のミイラをスキャンした頭蓋骨のCT画像をみても、やはり、後頭部が膨らんでいるのです

工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工

 

Ct-scan-of-king-tut

 

 

アメンホテプ4世の家族を表現したレリーフでも、一家全員が長頭の特徴があり、

下の画像では、膝に抱かれた子供たちは、ツタンカーメンと、後に妻となる姉のアンケセナーメンを表すそうですが、

子供の描写も含めて、どう見ても、一般的な地球人には見えないのでございます

エェ━━━( ゚Å゚;)━━━!!?

 

Amenhotepfamily-and-aten5843

 

 

 

・・「長頭人間」といえば、ペルー人考古学者ジュリオ・テッリョ(Julio Tello)が、1928年に発見した「パラカスの頭蓋骨」を思い起こさせます。

 

パラカスの頭蓋骨は、一般的な人間よりも、容積で25パーセント大きく、重さでは60パーセント近く重いのが特徴で、

その後のDNA調査でも、一般的な現生人類の特徴から掛け離れた「人類の亜種」と結論付けられています。

 

Paracas-skulls45235

 

パラカス人が、現地ペルーでは、王家の一族として君臨していたといいますが、

古代エジプトの王家の人々も、同じく「長頭」の特徴を持っていたのは、実に興味深い話でございます

( ゚∀゚)!!!

 

 

※パラカスの頭蓋骨については、以前の記事でもご紹介しています

参考記事:

パラカスの頭蓋骨は、宇宙人!? DNAが真実を語る①

パラカスの頭蓋骨は、宇宙人!? DNAが真実を語る②

 

 

また、シュメール文明におけるエイリアンであるアヌンナキの彫像も、長頭で描かれており、

古代の王家の一族との関連性が示唆されるのです

ヒィー(((; ゚Д゚)))ガタガタ

 

Sumerian_goddes04_2

 

 

・・そんな面長長頭であったアメンホテプ4世は、宇宙人コンタクティーでもあったようで、

 

ヒエログリフには、彼が、

「空から舞い降りた者に出会った」

と記録されているのですから驚きです

( ´゚д゚`)エー

 

 

・・アメンホテプ4世といえば、それまでの「多神教」から、世界初となる「一神教」への宗教変革に乗り出した人物として有名ですが(アマルナ改革)、

その彼が、唯一の神としたのが「アテン神」です。

 

Egypt-god-aten00_2

 

アメンホテプ4世が信仰した「アテン神」は、一般的に「太陽神」の一種とされるのですが、

そのアテン神は、なぜか、「アメンホテプ4世自身のための神」とされ、

一般大衆に対しては、王である自分自身を崇拝するように説いているのが不可解なところです。

 

Worshiping-akhenaten-egyptian_pharaoh

 

事実、彼の異名である「アクエンアテン」とは、「アテンに愛される者」の意味なのでございます。

 

 

Sigmund_freud

精神分析で有名なジークムント・フロイトによると、アメンホテプ4世の治世とユダヤ人の「出エジプト」の時期が、ほぼ同じ年代と推定されることを根拠に、

「アテン神は、同じく唯一神であるユダヤ教の神ヤハウェの原形である」

という説を唱えています

( ´゚д゚`)エー

 

また、フロイトは、「アテン」が、ヘブライ語の主(アディン)と類似するという根拠も挙げています。

 

 

そんなアテン神は、円盤状の姿で描かれ、その下方には、光線を思わせる無数の手が伸びており、擬人化されたエジプトの他の神々とは明らかに異質なのです。

Aten_ankh_hands2_2

特に、上の画像では、なぜか、アテン神を表す円盤の縁が窪んでおり、まるで、上からのアングルの「UFO」を象徴しているとしか思えないのです。

 

 

つまり、アメンホテプ4世の「アテン信仰」は、「UFO崇拝」であり、「宇宙人信仰」であった可能性があるのです

工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工

 

 

 

・・そんな荒唐無稽とも思える考えにも、いくつか根拠があり、

まず、冒頭でご紹介した、ギザ高原で見つかった宇宙人の彫像に描かれた光線を放つUFOの画像も、アテン神を表すレリーフと同じ構図です。

 

Ufo-relief-found-by-sir-william-matthew-

 

 

また、キリスト教世界においても、UFOとの関係を思わせるような宗教画が見られることは、以前にご説明した通りですが、

 

1710年、オランダの画家アールト・デ・ヘルデルによる『キリストの洗礼』では、イエスが洗礼者ヨハネによって洗礼を受けた日に起こった出来事の描写として、

UFOのような円盤型の物体から出た光線が、ヨハネとイエスに注がれております。

工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工

 

The-baptism-of-christ-by-aert-de-gelder-

 

構図としては、アメンホテプ4世を照らす「アテン神」と、そっくりと言ってよいでしょう。

 

 

 

・・さらに、紀元1世紀頃の古代マヤ文明の石のレリーフでは、男性が、深々と頭を下げて「土下座」していますが、

その男性の上空には、宇宙船のような物体が描かれており、その機体の下からは、無数の触手のようなものが伸びています

アヒャアー(((; ゚Д゚)))ヒィーガタガタ

 

Alien-grey-conquering-trhe-mayans_2

 

しかも、驚くべきことに、宇宙船の中には、大きなアーモンド型の目をした「グレイタイプのエイリアン」のような生物が描かれており、

一説には、マヤの神ケツァルコアトルを表わしているとされますが、

 

それでもやはり、全体的な構図としては、「アテン神」を描いたエジプトのレリーフと同じなのでございます

エェ━━━( ゚Å゚;)━━━!!?

 

 

 

・・アメンホテプ4世の「自分だけのアテン神を信仰する」という宗教改革は、アメン神(太陽の神)を奉じる神官たちとの対立を深め、結局、失敗に終わり、

「アテン神信仰」は、アメンホテプ4世の一代限りで終了します。

 

 

もしかすると、アメンホテプ4世の、あまりに前衛的なオカルト主義は、現代と同じく、握りつぶされてしまったのかも知れません

Masuoee_image04_20191005164101

 

 

 

 

つづく

 

 

 

 

併せて読みたい記事:

驚異の健康食品「納豆」① ~知られざる納豆の歴史~

驚異の健康食品「納豆」② ~恐るべき納豆の健康効果~

驚異の健康食品「納豆」③ 納豆菌は、宇宙からやってきたエイリアン!?

驚異の健康食品「納豆」④ 納豆の匂いを消す方法!!

驚異の健康食品「納豆」⑤ 激安、低カロリー!? 禁断の納豆レシピ

江戸時代の観想家・水野南北が語った少食開運術!!

データでみるベジタリアン(菜食主義)の健康効果!!

くつがえる健康常識!驚きの「チャイナ・スタディ」!!

広まりゆく菜食主義は、日本食がモデル!?

断食の驚くべきデトックス効果!!

断食によるオートファジーとアンチエイジング効果!!

驚異の不食人間たち!!

仙人はブレサリアン!?

256歳まで生きた男・李青曇!!

800年生きた八百比丘尼は、夢かうつつか・・

長南年恵とマナの壺・・

物質化現象の光と影・・

洞窟には宇宙人がいるのか!?

山や洞窟は、人間と神の出会いの場?

ピラミッドは、世界共通の「神社」だった!?

ピラミッドと古代エジプト人の電気の使用!!

ニコラ・テスラとピラミッドの共通点!?

ニコラ・テスラとピラミッドはフリーメイソンでつながる!?

フリーエネルギーの闇の部分・・

テスラとエジソンの「霊界通信機」!?

電子音声現象(EVP)と機器を用いた霊界通信(ITC)の不思議・・

フィラデルフィア実験はワープドライブだったのか!?

 

 

このエントリーをはてなブックマークに追加
※ふつつか者ですがブログランキングでシノギ削っております!
やんごとなき訪問者様、一日一クリックで、いざ超猪鹿蝶の苗を育てませう!!
全部押してもらうと、もののけたちが喜びまするヽ(・∀・)ノ ワーイ ヾ(・∀・)ノ ウキャキャ ヽ(´∀`)ノ アヒャアヒャ
ブログランキング・にほんブログ村へ ブログの惑星 FC2ブログ★ランキング

| | コメント (0)

2019年10月 1日 (火)

ニコラ・テスラとピラミッドはフリーメイソンでつながる!?

前回の記事で、ニコラ・テスラの発明とギザのピラミッドの科学的な共通点をご紹介いたしましたが、

それ以外にも、ニコラ・テスラとピラミッドを結ぶ接点があるようです。

 

 

・・ニコラ・テスラの肖像を見ておりますと、ある特定のポーズを取っていることに気づきます。

マロ的に、これは、恰好をつけているのではなく、「何かのサインではないか」と考えたのでございます

(・∀・)スンスンスーン

 

Nikola-tesla-pose57409

 

Tesla-age59

 

上の画像では、右手が、さりげなくテスラの頭部にかかっておりますが、

実は、このハンドサインは、"Holly Trinity"(「聖三位一体」)と呼ばれるものと酷似しており、

 

Duncans-masonic-ritual-and-monitor00

 

1866年、マルコム・ダンカン(Malcolm C. Duncan)が著した 『ダンカンのメーソン儀礼およびその報告』(Duncan's Masonic Ritual and Monitor)によると、

これは、 "Mark Master Mason" というフリーメイソンの階級を示すハンドシグナルとされております

( ´゚д゚`)エー

 

Masonic-sign-of-the-mark-mason

 

 

同様のハンドサインは、アメリカのオバマ元大統領やブッシュ元大統領にも見られます

( ´゚д゚`)エー

 

Obama-posing57840

 

George-walker-bush-pose7564

オバマ氏は、アメリカで最初の黒人用のロッジである"Prince Hall Lodge"のフリーメイソンリーであるとされています。

また、大統領経験のあるブッシュ親子もフリーメイソンのメンバーであったことは有名です。

 

 

・・実は、このハンド・サインの起源は、かなり古く、イエス・キリストやバフォメットにも見られるのでございます

工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工

 

Jesus-christ-holly-trinity-sign57340

 

Baphomet-sign57340578

 

 

特に、バフォメットは、悪魔とされていますが、フリーメイソンの会員が崇拝している、とも言われております。

ただし、「バフォメットは、単なる悪魔ではなく、人類に知恵を与える存在である」という考え方があることは、当ブログの以前の記事で申し上げた通りです。

 

参考記事: イエス・キリストは、サタンの子

 

 

 

また、"Holly Trinity"を少し崩したような独特のサインも、有名人によく観られており、これも、特定のハンドサインであると言われています。

 

N_tesla_2

※ニコラ・テスラ

 

 

Christopher-earnshaw5435_2

※日本在住のフリーメイソンリーである医学博士クリストファー・アーンショー氏(news.aol.jp より引用)

 

Steven-spielberg-pose65634

※アメリカ歴代大統領以外で、「宇宙人に会った」とされるスティーブン・スピルバーグ監督

 

 

Mozart-freemason-pose5734075

※フリーメイソンのメンバーであったことで有名なモーツァルト

 

 

 

・・・ちなみに、モーツァルトが作曲した生涯最後のオペラである『魔笛』では、舞台として、エジプトのピラミッドが登場し、

 

The-magic-flute-mozart57408_2

 

主人公のタミーノ王子は、ザラストロという人物により、何らかの「通過儀礼」を施された後、

オシリス、イシスの神の力が、タミーノに関与したことが謳われ、偽善者(夜の女王)の不当な力を滅ぼし、

ザラストロが太陽を讃え、一同、オシリスとイシスを礼讃する合唱しながら、タミーノとパミーナ(タミーノの恋人)を祝福して終幕となります。

 

Magic_flutereview5

(※Photos by Robert Millar courtesy LA Opera)

 

 

 

『魔笛』を発表後、モーツァルトは急死してしまうのですが、

「フリーメイソンの教義を世間に暴露してしまったために、フリーメイソンのメンバーが暗殺した」

という説が、ささやかれています。

ヒィー(((; ゚Д゚)))ガタガタ

 

 

 

・・また、『魔笛』のストーリーと関連して、

「ピラミッド自体が、フリーメイソンのロッジなのではないか」

という説があります

( ´゚д゚`)エー

 

Greatpyramid960740

 

※正式には、フリーメイソンの最初のグランドロッジである英国グランドロッジ(Grand Lodge of England)は、1717年6月24日に設立されたことになっています。

 

 

Kingschamber3524523

ギザの大ピラミッドの最上階にある「王の間」では、「蘇りの儀式」が行われたと言われ、

内容としては、「ピラミッドに設置された棺桶に一度入って、その後、蘇る」というもので、

これは、エジプト神話で、弟セトに殺された後に、オシリス神が、妻・イシス神によって再生したという、「オシリスの復活神話」を再現するものだそうにございます

((((; ゚д゚))))アワワワワ

 

Osiris-resurrected-as-king-of-the-underw

 

モーツァルトの『魔笛』で、オシリス神とイシス神が礼讃されるのも納得です。

 

 

また、フリーメイソンとは、「自由な石工(いしく)」の意味であり、

たしかに、ギザの大ピラミッドは、石を使った建造物としては、人類史上最高傑作と言ってよく、

古代のフリーメイソンが、ピラミッドの建造に関与していた可能性も否定できません。

 

 

 

ちなみに、オシリス・イシス夫婦の息子であるホルスは、オシリスを殺害したセトと戦うのですが、

戦闘中に失ったホルスの左目が、「全てを見通す神の目」である「ピラミッド・アイ」として描かれます。

 

Pyramid-eye-1dollar-bill54370

※1ドル札に描かれている、ピラミッド・アイ

 

 

 

ピラミッド・アイは、キリスト教の教義である「三位一体」に引き継がれたようで、キリスト教の宗教画やレリーフにも、しばしば登場しております

工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工

 

Jesusthirdeye-1525-painting-by-jacopo-po

※1525年、ヤコポ・ダ・ポントルモが描いた、キリストの三位一体の象徴としてのピラミッドアイ

 

 

 

・・19世紀後半~20世紀中頃まで活躍したアメリカの予言者エドガー・ケイシーのリーディングによると、

「イエス・キリストは、13才から16才の間、インド・ペルシャ・エジプトで教育を受け、エジプトでは、キリストが、洗礼者のヨハネとともに、大ピラミッドの中で秘儀を授けられた」

とのことにございます(リーディング5748-5)

 

Edgar_cayce15634

 

 

これって、もしかして、モーツァルトの『魔笛』において、主人公タミーノが、ピラミッドで授けられた通過儀礼のことではないのでしょうか?

つまり、イエス・キリストもフリーメイソンだった可能性が出てくるのです。

エェ━━━( ゚Å゚;)━━━!!?

 

 

・・キリストの実家は、もともと大工の家で、当時の大工は、石造りの家を建築する「石工」であったのです。

 

 

 

以上をまとめると、

 

ニコラ・テスラは、フリーメイソンのメンバーであった可能性があり、

そのフリーメイソンは、根本的に、エジプトの大ピラミッドと深い関わりを持っていて、

 

キリストが、ピラミッドでの通過儀礼で、神からインスピレーションを受けたように、

ニコラ・テスラも、ピラミッドに関して、何らかの神の啓示を受けていた、、

 

ということになるのかも知れません

工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工

 

 

マロ的には、ニコラ・テスラの「フリーエネルギーの活用」は、古代の科学技術を復活させたものである、と考えているのでございます。

 

 

 

・・ちなみに、フリーメイソンを象徴する「ピラミッド・アイ」は、なぜか、南米エクアドルでも発見されています。

1984年、エクアドルのジャングルに覆われた山である「ラ・マナ」で、金採掘を行っていたギレルモ・ソトマヨーアによって、発見されたとされる「ピラミッド・アイ・タブレット」は、謎の石器であり、「オーパーツ」とされています。

 

Ecuador-pyramid-eye-tablet0000

 

この石器は、高さ25センチで、表面は3辺からなる三角錐になっており、頂点部分に「一つ目」が嵌め込まれています。

また、目の下部には、13の「段」が刻まれており、ブラックライト(紫外線)を当てると、不気味に発光します。

 

底面には、黄金の埋め込み細工で、星座「冬の大三角形」(※あるいは、「冬のダイヤモンド」や「オリオン座」の一部)が表現されていて、

その下には、文字が刻まれているのでございます。

 

Ecuador-pyramid-eye-tablet0002_2

 

・・言語学者のクルト・シルトマン教授の解読によると、この文字は、サンスクリット語よりも更に古い「プレ・サンスクリット語」で

 

Ecuador-pyramid-eye-tablet0006_22

"The son of the creator comes from here.."

「創造主の息子、ここより来たる・・」

 

と書かれているそうです。

 

 

シルトマン教授の解読によりますと、この石器の底面に刻まれた文字は、サンスクリットよりも古い「今から6000年以上前」のものではないか、との見解が示された、というのですから驚きです

工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工

 

Professor-kurt-schildmann-19092005

※世界的な言語学者で、ドイツ言語協会の会長でもあったクルト・シルトマン教授

 

 

つまり、「ピラミッド・アイ」という象徴は、エジプト文明よりも、さらに古代にさかのぼることができることになります。

 

また、このプレ・サンスクリット文字は、エクアドルだけでなく、コロンビアやアメリカ、フランス、オーストラリアなどでも発見されており、

サンスクリット語よりも古い言語が存在していた可能性を示唆しています。

 

Ecuador-pyramid-eye-tablet0007_2

 

Winter-diamond57349

 

さらに言えば、ピラミッド・アイ・タブレットの底面には、シリウス・プロキオン・ベテルギウス・リゲル・アルデバランなどの星が刻まれていることから、

単純に考えれば、「創造主の息子は、地球から何百光年も離れた、遠い宇宙からやって来た」

とも解釈できるのでございます

エェ━━━( ゚Å゚;)━━━!!?

 

 

 

人類の創造主は、やはり、宇宙人だったのでしょうか?

 

 

 

また、中国の伝説の祖先神に、伏羲(ふっき)と女媧(じょか)という半人半蛇の神様がおり、兄妹とも夫婦とも伝えられるのですが、

 

これらの神様を描いた絵では、なぜか、二人が「定規とコンパス」を手にしており、

「定規とコンパス」は、まさしく、フリーメイソンのシンボルなのです

工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工

 

Masonic-symboll-square-and-compass570478

 

Fu-xi-and-nuwa

※伏羲と女媧

 

 

そして、二人の上には、天皇家の十六弁菊花紋と同じ太陽が描かれ、下には月が配置されています。

二人の周囲には、星座も描かれており、まるで、これらの神が「宇宙に起源を持つ」と言わんばかりです

アヒャアー(((; ゚Д゚)))ヒィーガタガタ

 

 

・・「伏羲(ふっき)と女媧(じょか)が、遺伝子操作によって、人類を誕生させたアヌンナキではないか」、ということは、以前の記事でご紹介いたしましたが、

 

参考記事:

アヌンナキの伝説② エンキとエンリルの兄弟喧嘩!

アヌンナキの伝説⑥ 地母神と蛇神の融合!?

 

 

秘密結社フリーメイソンの起源というのは、我々が想像するよりも、気が遠くなるほど、遥かに、歴史が古いのかも知れません

(ill゚д゚)

 

 

 

 

つづく

 

 

 

 

併せて読みたい記事:

驚異の健康食品「納豆」① ~知られざる納豆の歴史~

驚異の健康食品「納豆」② ~恐るべき納豆の健康効果~

驚異の健康食品「納豆」③ 納豆菌は、宇宙からやってきたエイリアン!?

驚異の健康食品「納豆」④ 納豆の匂いを消す方法!!

驚異の健康食品「納豆」⑤ 激安、低カロリー!? 禁断の納豆レシピ

江戸時代の観想家・水野南北が語った少食開運術!!

データでみるベジタリアン(菜食主義)の健康効果!!

くつがえる健康常識!驚きの「チャイナ・スタディ」!!

広まりゆく菜食主義は、日本食がモデル!?

断食の驚くべきデトックス効果!!

断食によるオートファジーとアンチエイジング効果!!

驚異の不食人間たち!!

仙人はブレサリアン!?

256歳まで生きた男・李青曇!!

800年生きた八百比丘尼は、夢かうつつか・・

長南年恵とマナの壺・・

物質化現象の光と影・・

洞窟には宇宙人がいるのか!?

山や洞窟は、人間と神の出会いの場?

ピラミッドは、世界共通の「神社」だった!?

ピラミッドと古代エジプト人の電気の使用!!

ニコラ・テスラとピラミッドの共通点!?

古代エジプトと宇宙人!!

フリーエネルギーの闇の部分・・

テスラとエジソンの「霊界通信機」!?

電子音声現象(EVP)と機器を用いた霊界通信(ITC)の不思議・・

フィラデルフィア実験はワープドライブだったのか!?

 

 

このエントリーをはてなブックマークに追加
※あさましくもブログランキングに参入しております!
やんごとなき訪問者様、一日一クリックで、いざ超猪鹿蝶の世界を広めませう!!
全部押してもらうとご先祖様が喜びまするヽ(・∀・)ノ ワーイ ヾ(・∀・)ノ ウキャキャ ヽ(´∀`)ノ アヒャアヒャ
ブログランキング・にほんブログ村へ ブログの惑星 FC2ブログ★ランキング

| | コメント (2)

2019年9月 2日 (月)

洞窟には宇宙人がいるのか!?

前回、タイのある洞窟で、マントラを唱えると、物質化現象が起こることをご紹介いたしましたが、
 
古来より、洞窟と超常現象は、なぜかセットで語られることが多いのでございます

(・∀・)スンスンスーン

 

 

 

1858年2月11日、フランス南部の「ルルドの町」の郊外にある「マサビエルの洞窟」で、

当時14歳だった貧しい粉屋の娘ベルナデッタ・スビルーが、聖母マリアと遭遇したといいます

( ´゚д゚`)エー

 

Bernadette_soubirous4368

その後、マリアは、何度も出現し、ベルナデッタに「泉の水を飲み、その水で顔を洗いなさい」と告げた後、

なんと、本当に洞窟の近くから泉が湧き出し、病人を癒す「奇跡の水」として知られるようになり、現在では、世界的な巡礼地の一つとなっているのでございます

工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工

 

Fountain-lourdes4379

 

 

 

また、聖人と呼ばれる人物の多くが、なぜか、洞窟の中で「悟り」を得ており、

 

Kobodaishi-kukai7534902

日本では、平安時代の初め、当時19歳だった弘法大師・空海が、

高知県の室戸岬にある、海水の侵食によりできた洞窟である「御厨人窟(みくろど)」に100日間籠って修業した後に、

「虚空蔵菩薩の化身とされる "明星(金星)" が、口の中に飛び込んでくる」、というトンデモ体験をしています

( ´゚д゚`)エー

 

Mikurodo_cave-kochi7349

 

 

 

明治31年(1898年)には、大本教の教祖である出口王仁三郎が、

神の使いである天狗に伴われて、亀岡市内の高熊山の頂上付近の洞窟の中で、一週間の断食瞑想修業を行って悟りを得たといいます

(ill゚д゚)

Onisaburo_deguchi7547

 

 

 

さらに、日本以外でも、610年、イスラム教の開祖マホメットが、40歳頃、商業都市メッカ郊外(現在のサウジアラビア)の「ヒラー山」の洞窟で瞑想を行っていたところ、

Mola_ali4345

彼は、そこで大天使ジブリール(ガブリエル)と遭遇し、

「アラーの神の啓示」を受けたとされ、預言者として目覚めたのだとされています。

( ´゚д゚`)エー

 

Hira-cave3269

 

 

 

Sadhu-maditation-in-the-cave69347

※洞窟に籠るヒンドゥー教のサドゥー

 

 

Tamashima_daruma73094_2

※手足な無くなるまで、洞窟の中で瞑想修行をしたといわれる達磨大師

( ´゚д゚`)エー

 

 

 

さらに、偉大な芸術家であり発明家でもあったレオナルド・ダ・ヴィンチは、1476年から2年ほど行方不明になっていた時期があり、

その頃、ダ・ヴィンチは、スペインのカタルーニャ州の山岳地帯のモンセラットにある洞窟に籠っていたのではないか、という説があります。

 

・・キリスト教世界では、山や森、洞窟などは、悪魔が棲みつく禁忌の場所とされていた時代です

(;・∀・)

Leonard-da-vinci-430478

ダ・ヴィンチは、

「洞窟の中に潜んでいるかもしれない化け物に怯えながらも、洞窟の内部はどのようになっているのだろうかという好奇心で一杯になった」

と、自叙伝の中に記しており、

彼の人生において、洞窟での体験が、非常に重要であったことは間違いありません。

 

Davince-aircraft548

その後、彼は、当時としては斬新な「空飛ぶ機械」を描いていますが、洞窟での体験と結びつける研究者が多いのも事実です

( ´゚д゚`)エー

 

 

 

また、イエス・キリストは洞窟で生まれています。

Jesus-nazare53408

新約外典『ヤコブ原福音書』には、「イエスが洞窟で産まれた」と書かれており、

また、正教会でもイエスが生まれたのは洞窟だと伝承されています。

 

Nativityicon54234_2

 

『偽マタイ福音書』でも、イエスは洞窟で生まれたことになっています。

しかし、同書では、

「マリア達は洞窟をあとにして、家畜小屋に入って、イエスを飼葉おけに寝かせると、牡牛とロバがイエスをあがめた」

とあり、その後、この話が単純化して、イエスは家畜小屋で生まれたという伝承が成立したようです

(;・∀・)

 

Vergine-delle-rocce-musee-du-louvre-pari

※レオナルド・ダ・ヴィンチが描いた『岩窟の聖母』(がんくつのせいぼ、Vergine delle Rocce)。画像は、最初に描かれたバージョンであるパリのルーブル美術館所蔵のもの。

 

 

 

・・しかも、キリストが処刑されて、遺体が安置された洞窟で、復活を遂げるのですから、

やはり、「洞窟には何かがある」としか思えません。

 

 

 

また、キリスト教といえば、カトリックの総本山であるバチカン宮殿にある洞窟は、西暦376年まで、洞窟を神聖視するミトラ教の神殿だったものを受け継いでいるのでございます

( ´゚д゚`)エー

 

 

 

そういった洞窟は、神そのものの住処とされていて、

 

ヒンドゥー教の女神・クルクラは、子宮のように赤く彩色された母神で、洞窟で暮らしているとされ、「大洞穴の母神」と呼ばれました。

そのクルクラは、あの女神パールヴァティ(カーリー)と同一視されているのでございます。

Kurukulla_parvati5048

 

 

 

西側に目をやると、

キュベレー(Cybele) は、フリギア(現在のトルコ)で信仰された女神であり、「神々の母親」とされた母神でしたが、

 

そのキュベレーも、山奥の洞窟で住んでいるとされ、

その後、キュベレー信仰は、ギリシャやローマに広がり、ギリシャのクレタ島では、、キュベレーが、「ディクテオン洞窟」で、ギリシャ神話の最高神・ゼウスを出産したことになっているのです

(; ゚∀゚)

 

Cybele-rome2

 

 

 

また、もっと古い時代に遡ると、

西オーストラリアのキンバリー地方には、今から約4000年前に描かれた壁画が残っているのですが、

これなどは、グレイタイプのエイリアンを彷彿とさせます

ヒィー(((; ゚Д゚)))ガタガタ

 

Alienart5000yearoldwandjinapetroglyphcav

※ワンジナの洞窟壁画

 

しかも、アボリジニの創世神話によると、ワンジナは、人類を創造したことになっているのでございます。

 

 

 

 

類似のものとしては、

アメリカのユタ州のシーゴーキャニオンには、アメリカインディアンであるアナサジ(Anasazi)の人々が描いた通称「スターピープル」(the Star People)と呼ばれる謎の人型生物の壁画が残っています

((((; ゚д゚))))アワワワワ

 

Cave-painting-by-the-anasazi-native-amer

この壁画は、今から、8000年前に遡るとされ、

また、各地に伝わるアメリカインディアンの伝承では、これらの異星人が地球にやってきて、人類を創造し、高度な文明を授けたというのですから驚きです

工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工

 

 

 

また、「洞窟と宇宙人」といえば、

中国の新疆ウイグル自治区の中国最古の仏教壁画・洞窟美術吐魯番(トルファン)の石窟の壁画に描かれた仏教画には、無数のUFOらしき存在が描写されています。

これはまるで、UFOフリートでございます

エェ━━━( ゚Å゚;)━━━!!?

 

Turpan-buddhist-mural-painting331_2_

 

 

 

やはり、「洞窟には、宇宙人を連想させる何かがある」ということなのでしょうか?

 

 

 

・・結局、空海やマホメット、そして、ダ・ヴィンチ、王仁三郎などは、そういった異界の存在から、インスピレーションを受けた可能性が高いのです。

 

事実、前回ご紹介したタイの洞窟おこる物質化現象ついても、公式HPによると、「ジッ融合体」といわれる霊的存在が引き起こしているものだとされているのです。

おそらく、洞窟にいるのは、実体を持たない霊的存在であると考えられます

アヒャアー(((; ゚Д゚)))ヒィーガタガタ

 

 

 

それでは、なぜ、洞窟の中に、そのような、神や宇宙人と呼ばれる存在、もしくは、高度な霊的存在がいるのか、、

次回は、その謎に迫ってみたいと思うのでございます。

 

 

 

 

つづく

 

 

 

 

併せて読みたい記事:

驚異の健康食品「納豆」① ~知られざる納豆の歴史~

驚異の健康食品「納豆」② ~恐るべき納豆の健康効果~

驚異の健康食品「納豆」③ 納豆菌は、宇宙からやってきたエイリアン!?

驚異の健康食品「納豆」④ 納豆の匂いを消す方法!!

驚異の健康食品「納豆」⑤ 激安、低カロリー!? 禁断の納豆レシピ

江戸時代の観想家・水野南北が語った少食開運術!!

データでみるベジタリアン(菜食主義)の健康効果!!

くつがえる健康常識!驚きの「チャイナ・スタディ」!!

広まりゆく菜食主義は、日本食がモデル!?

断食の驚くべきデトックス効果!!

断食によるオートファジーとアンチエイジング効果!!

驚異の不食人間たち!!

仙人はブレサリアン!?

256歳まで生きた男・李青曇!!

800年生きた八百比丘尼は、夢かうつつか・・

長南年恵とマナの壺・・

物質化現象の光と影・・

山や洞窟は、人間と神の出会いの場?

ピラミッドは、世界共通の「神社」だった!?

ピラミッドと古代エジプト人の電気の使用!!

ニコラ・テスラとピラミッドの共通点!?

ニコラ・テスラとピラミッドはフリーメイソンでつながる!?

古代エジプトと宇宙人!!

フリーエネルギーの闇の部分・・

テスラとエジソンの「霊界通信機」!?

電子音声現象(EVP)と機器を用いた霊界通信(ITC)の不思議・・

フィラデルフィア実験はワープドライブだったのか!?

 

 

このエントリーをはてなブックマークに追加
※ふつつか者ですがブログランキングでシノギ削っております!
やんごとなき訪問者様、一日一クリックで、いざ超猪鹿蝶の苗を育てませう!!
全部押してもらうと、もののけたちが喜びまするヽ(・∀・)ノ ワーイ ヾ(・∀・)ノ ウキャキャ ヽ(´∀`)ノ アヒャアヒャ
ブログランキング・にほんブログ村へ ブログの惑星 FC2ブログ★ランキング

 

| | コメント (0)

2019年8月 2日 (金)

800年生きた八百比丘尼は、夢かうつつか・・

前回、256歳まで生きた中国人である李青曇についてご紹介いたしましたが、

日本には、「800歳まで生きた」とされる「八百比丘尼」(やおびくに)という女性がおり、日本各地に伝説が残っている、というのですから驚きです

( ´゚д゚`)エー

 

 

そんな八百比丘尼は「妖怪ウォッチ」でもお馴染みであり、

ゲームでは、「にんぎょ」とアイテム「人魚の家宝」を合成して生まれる、Sランクの進化キャラクターという設定でした。

Yaobikuni-ykai-watch2_2

※「妖怪ウォッチぷにぷに」のゲーム画面より

 

 

また、八百比丘尼は、手塚治虫原作『火の鳥 異形編』のモチーフとなっていて、

 

男として育てられてきた女性・左近介(さこんのすけ)が、八百比丘尼を殺害後、 時間の無限ループにに閉じ込められてしまい、

「自らが八百比丘尼にすり替わった挙句、数十年後にやってくる自分自身・左近介に殺される」

ということが永遠に繰り返される・・・

 

という恐ろしいお話でございました

(ill゚д゚)

 

Hinotori-igyouhen-43079402

 

 

 

八百比丘尼の伝説は、日本各地にあり、内容は少しずつ異なっているのですが、

その概要について説明いたしますと、

 

 

・・・若狭の国(福井県)の、とある長者が、ある宴会に招かれた。

そこで出された「人魚の肉」を持ち帰ったところ、

まだ少女であった娘の八百比丘尼が、誤って食べてしまい、

不老不死となる。

 

しかし、彼女は、家族や知り合いなど愛する人を、常に見送る立場になってしまったことをはかなんで、尼となる。

Yaobikuni-icon434730

 

その姿は、いくつになっても15~16歳の少女のままであり、雪のように白い肌のため、「白比丘尼」とも呼ばれた。

 

その後、彼女は、普通のお姉さんに戻るための方法を探して、全国を旅するかたわら、困っている人を助けたが、

800歳を迎えた頃、地元の若狭に戻って、洞窟で即身成仏して、人生を終えた・・・

 

ということになります。

 

Yaobikuni-nyujo-dou6456

※福井県の「空印寺」の境内にある「八百比丘尼入定洞」

 

 

 

・・八百比丘尼の父親が、招かれたという宴会は、

海の中にある「竜宮」もしくは「蓬莱国」であったともされており、

 

「空印寺」に伝わる掛け軸には、海の中で歓待を受ける長者の姿や、人魚を調理する光景が描かています

工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工

 

Kuuinji-temple-ryuuguu_zu00_2

Kuuinji-temple-ryuuguu_zu002

 

 

・・そんな八百比丘尼に存在を裏付ける資料としては、

 

『中原康富記』:朝廷の役人である中原康富の日記

『臥雲日件録』:臨済宗の僧侶である瑞渓周鳳の日記

『唐橋綱光卿記』:貴族である唐橋綱光の日記

 

が挙げられます。

 

 

これらの日記には、1449年の夏のほぼ同時期に、800歳だとされる八百比丘尼が上洛したことが記録されていて、

当時の京の都では、彼女を一目見ようとする見物客であふれかえっていたようです。

また、八百比丘尼は、京都御所にも来訪していたようで、彼女を見るためには、見物料が必要だったそうです

(;・∀・)

 

 

Yanagida-kunio5734078

民族学者である柳田國男は、これらの記述から、八百比丘尼が生まれた時期を、「大化から大同の中間に生まれた人であろう」と推定しています。

(※「大化」は645年~650年、「大同」は806年~810年)

 

つまり、八百比丘尼は、「大化の改新」の直後から、「応仁の乱」の直前まで生きた可能性があるのです

( ´゚д゚`)エー

 

 

 

・・しかし、八百比丘尼の不老不死は、「人魚の肉を食べたから」ということになっていますが、

そもそも「人魚」からして、存在が疑わしい未確認生物なのでございます。

 

 

「人魚」については、

スターバックスのロゴマークとして使用されていたり、アンデルセン童話『人魚姫』の主人公となっていたりして、

そのキャラクター自体は、比較的ポピュラーです。

Starbucks-coffee-logo-mermaid52348

 

日本では、江戸時代の書物『絵本小夜時雨』の中で、

1800年、大阪で、「人魚」が釣り上げられた、ことになっています。

その人魚は「顔だけが人間で、幼児のような泣き声を上げた」とか・・・

Photo_20190802112601

 

 

そんな眉唾な人魚ですが、

近年、米国の歌手デミ・ロヴァートが、人気トーク番組に出演した際、人魚や宇宙人の存在について、

「いるわよ」

と断言してしまい、スタジオを騒然とさせたことで話題となりました

工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工

Demi-lovato-knows-aliens-and-mermaids-ar

 

 

・・マロ的には、人魚というと直感的に、

地球外生命体・アヌンナキであり、人類を創造したという「エンキ」を連想してしまいます。

 

Merman-like-anunnaki-enki54654

 

シュメール文明では、そのエンキが、まるで、人魚のような姿で描かれることがあったのです。

また、エンキは、象徴的に「ドラゴン」ともされることから、

 

八百比丘尼の父親が招かれたという「竜宮」と「人魚」、

そして、「アヌンナキ」や「エイリアン」という言葉が、妙にリンクしてくるのでございます。

 

 

つまり、人魚は、地球外に起源を持つ宇宙人だった可能性が示唆されるのです

( ´゚д゚`)エー

 

 

そして、この現代において、

クレド・ムトワ(Cred Mutwa)という人物が、なんと、「宇宙人を食べた」と主張して、世間を驚かせました

工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工

 

Credo-icke-two-shot437540_2

クレド・ムトワ師は、アフリカのズールー族のシャーマンなのですが、デイビット・アイクと交流があり、

ともに、「爬虫類型異星人が人類を支配してきた」と主張する陰謀論者でもあるのです。

 

 

Cred-mutwa-talking-about-grey-aliens

※グレイを食べたというクレド・ムトワ師

 

 

1999年に、リック・マーティン(Rich Martin)氏が、デイヴィッド・アイクやジョン・ジョウサート(John Joucert)博士の手引きを受けて、クレド・ムトワ師に実施したインタビューによると、

 

・・(当時から遡って)50年ほどの間に、アフリカ南部の山岳地帯にある国家「レソト王国」(Lesotho)に存在する、通称「泣き石山」では、エイリアンの宇宙船が何度も墜落していて、新聞でも記事にもなったそうです。

 

そして、地元のアフリカ人が、その現場で、「神」と信じられているグレイ・エイリアンの死骸を発見した場合、解体して、「儀式として食べていたのだ」といいます

工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工

 

Lesotho-map

 

そんなある時、ムトワ師は、友人から、いわゆる「空の神」グレイ・エイリアンのものだという肉片をもらい、ムトワ師と友人と友人の妻の三人で、その肉を食べてしまいました

エェ━━━( ゚Å゚;)━━━!!?

 

 

その肉は、銅を含んだような味がして、独特の臭みがあったとか・・

 

 

すると、食後、体中のいたるところに、発疹やジンマシンが出て、まるで、天然痘みたいになったといいます。

また、血便が出て、体中の穴という穴から出血し、死にかけたそうです

ヒィー(((; ゚Д゚)))ガタガタ

 

 

・・普通に、腐っていたのでしょうか?

( ´゚д゚`)エー

 

Kusatteyagaru7403

 

 

いやしかし、どうも腐った肉を食べたわけでは無いようで、

発疹が引いて、まるで、蛇の脱皮のように新しい皮膚が現れた頃、

今度は、なぜか、笑いがとまらなくなり、ささいなことでも笑い転げるようになった、といいます

((((; ゚д゚))))アワワワワ

 

 

・・そして、その後、ある種のドラッグを飲んだ時のように、気分がハイになり、

水を飲んでもワインの味に感じ、

また、「自分が宇宙の中心にいる」ような不思議な感覚を味わったそうです・・・

Center-of-the-universe4083

 

参考URL: https://www.bibliotecapleyades.net/esp_credo_mutwa03.htm

 

 

 

ムトワ師の証言や、手塚治虫の『火の鳥 異形編』の描写から感じるのですが、

もしかすると、八百比丘尼は、異世界の生物を食べたことによって、宇宙意識と一体となり、

一般人とは異なる時間・空間感覚を持つに至った可能性が否定できません

( ´゚д゚`)エー

 

 

 

Urashima_taro

過ごした社会や文明によって、時間の流れが異なることは、

『浦島太郎』の物語でも描写されています。

 

 

また、歴史的にも、時代によって「時間の感覚」は異なっていて、

例えば、現代人からすると、平安貴族の会話は「おそろしくスローモーション」だったことが分かっています。

Yoji-yamaguchi-daitobunka-uni76907

※TV番組『たけしの教科書に載らない日本人の謎』で平安時代の話し言葉について語る大東文化大学の山口謡司氏

 

 

 

さらに、驚くべきことに、現代物理学者の中には、「ブロック宇宙論」など、「時間の実在を否定する」考えがみられるのです

( ´゚д゚`)エー

 

イギリスの物理学者であるジュリアン・バーバー(Julian Barbour)博士も、

「宇宙には、時間は存在しておらず、時間とは、あくまで"人類の感覚"に過ぎず、単なる幻想だ」

と主張しています。

Julian-barbour342

また、バーバー博士は、本来、全ての生命体は「不死の存在」である可能性を示唆しているのです。

 

 

 

・・・もしかすると、八百比丘尼が「お伽話」なのではなく、

私たち自身が、それぞれの人生という「お伽話」の主人公であるに過ぎないのかも知れません。

 

 

 

 

つづく

 

 

 

 

併せて読みたい記事:

驚異の健康食品「納豆」① ~知られざる納豆の歴史~

驚異の健康食品「納豆」② ~恐るべき納豆の健康効果~

驚異の健康食品「納豆」③ 納豆菌は、宇宙からやってきたエイリアン!?

驚異の健康食品「納豆」④ 納豆の匂いを消す方法!!

驚異の健康食品「納豆」⑤ 激安、低カロリー!? 禁断の納豆レシピ

江戸時代の観想家・水野南北が語った少食開運術!!

データでみるベジタリアン(菜食主義)の健康効果!!

くつがえる健康常識!驚きの「チャイナ・スタディ」!!

広まりゆく菜食主義は、日本食がモデル!?

断食の驚くべきデトックス効果!!

断食によるオートファジーとアンチエイジング効果!!

驚異の不食人間たち!!

仙人はブレサリアン!?

256歳まで生きた男・李青曇!!

長南年恵とマナの壺・・

物質化現象の光と影・・

洞窟には宇宙人がいるのか!?

山や洞窟は、人間と神の出会いの場?

ピラミッドは、世界共通の「神社」だった!?

ピラミッドと古代エジプト人の電気の使用!!

ニコラ・テスラとピラミッドの共通点!?

ニコラ・テスラとピラミッドはフリーメイソンでつながる!?

古代エジプトと宇宙人!!

フリーエネルギーの闇の部分・・

テスラとエジソンの「霊界通信機」!?

電子音声現象(EVP)と機器を用いた霊界通信(ITC)の不思議・・

フィラデルフィア実験はワープドライブだったのか!?

 

 

このエントリーをはてなブックマークに追加
※ふつつか者ですがブログランキングでシノギ削っております!
やんごとなき訪問者様、一日一クリックで、いざ超猪鹿蝶の苗を育てませう!!
全部押してもらうと、もののけたちが喜びまするヽ(・∀・)ノ ワーイ ヾ(・∀・)ノ ウキャキャ ヽ(´∀`)ノ アヒャアヒャ
ブログランキング・にほんブログ村へ ブログの惑星 FC2ブログ★ランキング

| | コメント (0)

2019年4月24日 (水)

アヌンナキの伝説⑬ 世界は宇宙人が支配しているのか!?

前回は、「古代の王族はレプティリアン、あるいは、人間とレプティリアンのハイブリッドであった」という考えをご紹介いたしましたが、

もしも、レプティリアンによる人間支配は、古代の夢物語ではなく、現代でも行われているとすればどうでしょうか?

 

 

イギリスのジャーナリストのデイビッド・アイクによれば、

政府、金融、ビジネス、マスコミ、軍隊などの業界には、ある特定の組織のエージェントが潜んでおり、彼らは秘密裏にネットワークを形成しているといいます。

David_icke4078

そのネットワークには、ロスチャイルド家、ロックフェラー一族、ヨーロッパの王室や貴族、

そして、イギリスのウィンザー家などが含まれているそうです。

 

 

また、彼らは、特定の「血統」に基づいて、秘密結社を組織しており、

情報操作や金融支配の手段を用いて、一般大衆を操っているのです。

 

 

そんなグローバルエリートたちの組織は、「イルミナティである」と、

カナダの元国防大臣である、ポール・ヘリアー氏が、暴露しているのでございます

( ´゚д゚`)エー

Paulhellyer465


・・アメリカ同時多発テロ事件、湾岸戦争やイラク戦争、世界恐慌やリーマン・ショック、そして、第一次・第二次世界大戦に至るまで、全世界を巻き込んだ大事件は、彼らの仕業であったそうです。

 

 

また、彼らのプランは「長期的な人類家畜化計画」に基づいているというですから、穏やかではありません

ヒィー(((; ゚Д゚)))ガタガタ

 

 

一般的にロスチャイルド家を含めて、これらの人々は、「ユダヤ人の一族」であることが知られていますが、

正確には、彼らは「ハザール人」だそうです。

(※ハザール人とは、コーカサス地方に起源を持ち、9世紀初めに、ユダヤ人ではないのに、ユダヤ教徒となった世界的にも珍しい白人系ユダヤ人。もともとのセム系ユダヤ人とは異なる。現在ではアシュケナージ・ユダヤ人とも呼ばれる。)

 

Illuminati_symbol

 

しかし、このような血統が、「王家の血筋」として、イルミナティの中では、特に重要な意味を持っていると言いますが、

当ブログでもご紹介してきたような、日本人とも縁が深い「古代ユダヤの民」とは、どこか、異なる人々のようです。

 

 

とは言うものの、現代の支配階級であるグローバルエリートたちも、元をたどれば、イスラエルやシュメールなどの古代文明に行きつくことになるようです。

 

 

 

デイビッド・アイクによれば、イルミナティなどの秘密結社は、太古の時代に地球を訪れたとされる爬虫類人(レプティリアン)の霊的生命体によって、別次元から支配・操作されているそうです。

Sumeriantabletreptilianhumanoids634_2

※シュメールの粘土板に描かれたヒューマノイド型のアヌンナキ

 

 

ただ、それ自体は、驚くことはありません、なぜなら、マロだって龍神信仰を持っているのですから。

マロは、目には見えない龍を毎日のように拝んでおります。

 

 

・・しかし、レプティリアンは、霊的な存在だけでなく、三次元世界に肉体を持つ者もいて、それらの者は、地底世界や月の内部に棲んでいるというのだから驚きです

工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工

 

 

また、アイクは、レプティリアンたちは、古代の地球に飛来してきて、ホモエレクトスという原人に自分たちのDNAを掛け合わせ、遺伝子操作によって人類を創造したのだと主張しています。

Sumerianreptilian4523

 

ただし、アヌンナキは「天から地上に降り立った者」の総称であり、宇宙人には、レプティリアン以外にも存在しているようにございます。

 

 

しかしながら、現代の「イルミナティ」の血統は、レプティリアンの血筋から遺伝的に派生したもので、彼らは、人類と爬虫類が交配されたハイブリッド種であるのだそうです。

 


つまり、極論すれば、我々人類は爬虫類型の宇宙人であるレプティリアンによって、昔も今も、支配されているといっても過言ではないのです

工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工

 

 

※テレビドラマ『V』(1983)のシーンより。

V-the-visitors-diana-anna-eating-rats_2

※ラットを食べる「ビジター」。せめて、調理してくれ

(; ゚Д゚)

 

V_alien_leader_diana2

※化けの皮が剥がれた「ビジター」

アヒャアー(((; ゚Д゚)))ヒィーガタガタ

 

 

 

・・とりわけ、英国王室はレプティリアンの系統の血が濃いのだそうで、

 

生前、英国のダイアナ妃は、

「彼等(英国王室)は、人間ではないトカゲだ、爬虫類だ」

「ウィンザー家の人々には、"うろこ"がある」

というトンデモ発言をしていたそうにございますが、もしかすると、彼女は爬虫類人の姿を身近に見ていたのかも知れません

( ´゚д゚`)エー

Princessdiana

 

 

そして、現在のイギリス王室を代表する「エリザベス」("Elizabeth")の名前に注目してみますと、

この単語は、

"El" +  "lizard" + "beth"

に分解できると言います。

 

"lizard" は、「トカゲ」を意味します。

"beth" は、ヘブライ語のアルファベットでは2番目の文字でもあり、他にも、「家」「家柄」「血統」「起源」「生まれ」という意味を持っていて、

"birth" と同義である解釈されています。

"el" は、定冠詞であるとともに、「神」という意味も含まれるため、

 

"el  Lizard  beth" =「神のトカゲの血統」

 

と訳すことが可能なのです。

 

 

Vigeland-sculpture-installation-exhibit2  

※ノルウェーの「ヴィーゲラン彫刻公園」には、爬虫類型種族と人間が抱き合う像がみられる(作者:彫刻家グスタフ・ヴィーゲラン、1869-1943年)

 

 


また、ダイアナ妃だけでなく、ロシアのプーチン大統領が、イギリスの「エリザベス女王」のことを「宇宙人だ」と暴露しているのでございます

工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工

 

 

プーチン大統領が、側近や上級職員に対して、

「エリザベス女王は人間ではない。変幻自在のレプティリアンだ」

と警鐘を鳴らしたというのです。

 

「目の前で、エリザベス女王の顔が変化するシーンを見た。彼女には気をつけろ。」

と深刻な表情で話したとも言われています。

Putin_suspecting

 

『変幻自在のレプティリアン』というのは、どうやら、人間から爬虫類にシェイプシフトできる能力を持っているということのようです。

 

 

・・「普段は、人間でありながら、時に、爬虫類の姿をとる」、、

 

 

そう日本の『古事記』『日本書紀』に登場し、出産時、龍の姿に変化した「豊玉姫」の伝承と同じなのでございます。

つまり、エリザベス女王は、現代の「豊玉姫」であり、チャールズ皇太子は、ウガヤフキアエズになってしまうのでございます

( ´゚д゚`)エー

Urashimaotohime2

 


プーチンは、エリザベス女王を、相当、警戒していたようで、

 

2014年、フランスで行われた『ノルマンディー上陸作戦70周年記念式典』では、

プーチンが、階段を上り下りするエリザベス女王をエスコートしなかったことや、女王から常に距離を取っていたことで、

西側メディアから批判されていたのでございますが、

こんな裏話があったとは。

In-normandy-france-during-the-70th-anniv

 

 

しかし、話はそれに終わることなく、

2016年6月11日に開かれたエリザベス女王生誕90年の祝賀行事として、

パレード「軍旗分列行進式(Trooping the Colour)」が盛大に執り行われたのですが、

英国放送協会(BBC)のテレビチャンネル"BBC Two"(ビービーシー・ツー)が、夜に、そのパレードの様子を放映した直後、

 

「女王がレプティリアンにシェイプシフトした!」

 

とイギリス国内中が大騒ぎになったのでございます

工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工

 

Queenshapeshifting

※シェイプシフトしたとされる女王の写真

 

 

「緑色のうろこにおおわれた爪が見えた」

「黄色い縦縞模様が真っ二つにわかれた蛇のような黒い目だった」

 

など、複数の目撃情報が寄せられ、

これらの目撃情報に関しては、ツイッターのトップ10のトレンド入りも果たしましたが、関係するツイートはすぐに削除されたようです。

 

 

・・さらに、後日、バッキンガム宮殿が「エリザベス女王は人間ではない」といった内容の公式声明に関するページも一時的に掲載されたようですが、現在は削除されており、真相は闇の中です

(; ゚Д゚)

Googlescreen_shot_about_queen_elizabeth4

※一時期、Googleで検索可能だった女王のシェイプシフトに関するニュース

クリックすると原寸大表示されます。

 

 

Fortean-times-magazine-129-queen-elizabe

※イギリスの月刊誌『フォーティアン・タイムズ(Fortean Times)』でも大きく取り上げられる

 

 

 

・・また、エリザベス2世は、エリザベス1世にあやかって名付けられたのは有名な話ですが、

そのエリザベス1世(在位1558-1603年)は、なぜか、蛇と関係していたようなのです。

 

 

ロンドンの国立肖像画美術館(National Portrait Gallery) に所蔵されている、

16世紀に描かれた肖像画では、

エリザベス1世が、とぐろを巻いた蛇を握っている様子が浮かび上がっています

((((; ゚Д゚))))ガクガクブルブル

Elizabeth1_with_snake534

研究者によると、この蛇は、最後の最後で、バラの花束に書き換えられたのだといいます。

 

しかし、赤外線技術の発達によって、その詳細が明らかとなり、近年、その蛇の詳しい描写が再現されています。

The-snake-in-the-painting-reveals-a-fain

そして、この蛇は、その辺にいる蛇と異なっていて、どこか知性を感じさせるのです。

一説には、蛇ではなく、ドラゴンをイメージして描かれたともいわれます。

 

Elizabeth-rainbow-portrait-with-snake453

※1600年頃、アイザック・オリヴァーが描いた「虹のエリザベス一世肖像画」の女王の袖にも蛇の描写が見られる

 

 

 

Coat-of-arms-lion-and-unicorn340

※奇妙に一致するライオンとユニコーンの紋章

 

結局、日本の皇室と、イルミナティのメンバーであるとされるロスチャイルドやイギリス王室の紋章が構造的に同じであるのことも、偶然ではなさそうです。

 

・・時々、皇室の紋章は、明治時代に、西欧列強にならって創られたと主張する人がいますが、

日本の獅子と一角獣の狛犬は、平安時代以前から伝統的に存在しているのです!

 

参考記事: アヌンナキの伝説② エンキとエンリルの兄弟喧嘩!

 

 

そして、今のイギリス王室は、1714年に始まっており、日本に比べると、比較的、新しいことになります。

しかも、現在のウィンザー朝の前身である「ハノーヴァー朝」を開いたジョージ1世は、もともとドイツ生まれで、英語も話せず、イギリスの伝統も知らなかったのです。

(※ハノーヴァーという名称そのものがドイツ語です)

 

 

つまり、エリザベス女王が、レプティリアンの血を引き継いでいると仮定すると、

アイクが主張するように、やはり、ヨーロッパの伝統的な貴族は、どの家も、多かれ少なかれ、そのようなDNAを持っているのかも知れません

( ´゚д゚`)エー

 
 



・・しかし、日本の天皇は、そんな、ヨーロッパやイギリスの貴族とは比較にならないほど、長い歴史をもっているのです。

 

明治時代、シドモアというアメリカ人女性が日本にやって来たのですが、彼女は、

Eliza-ruhamah-scidmore

「欧州の君主や権勢を誇る王族は、日本の統治者・天皇に比較すると成り上がり者にすぎません。

皇室は紀元前六六〇年に初代神武天皇が即位して以来とぎれることなき系統を保っています。

後代へ下って、現在の天帝の子孫、睦仁(明治天皇)は歴代系図から一二二代目となります。」

 

という感想を述べています(『シドモア日本紀行』)

 

 

日本の皇室は、豊玉姫あるいは玉依姫に由来する、古代のレプティリアンの血統を受け継いだ、世界で最も由緒ある家系なのかも知れないのです

( ´゚д゚`)エー

 

 

その証拠に、海外では、天皇陛下が「世界最高の権威」として認識されています。

日本の天皇は、キリスト教の最高聖職者ローマ法王以上の権威があり、

Emperorhirohito_and_pope

あのエリザベス女王でさえ、天皇陛下と同席する時には、上座を譲るのでございます。

 

アメリカ大統領も、天皇同席の晩餐会には、最高儀礼のホワイトタイで出席するほどです。

President-ford-and-emperor-hirohito5564

※昭和天皇と並んで歩くフォード大統領。緊張のあまり、手と足の運びが同じになっている

 

Emperor_obama434

※陛下に深々と頭を下げるオバマ大統領。アメリカ本国では、批判されたようです。

 

Dianna-courtesy32434  

※美智子様に、カーテシーを捧げるダイアナ妃

 

Albert-ii-de-monaco-fiance-courtesy354

※陛下にカーテシーを捧げる、モナコ公・アルベール二世の婚約者シャーリーンさん

 

 

 

・・日本人の一部の人たちの中には、「天皇は税金の無駄遣い」という心無いことを言ったり、『君が代』斉唱反対を主張したりする人がいらっしゃいますが、

我々日本人は、世界、いや、人類の歴史の流れの中で、もっと、天皇陛下の存在を重く受け止め、誇りに思っても良いのではないでしょうか?

 

 

 

 

おわり

 

 

 

※次回からは、別のネタをお送りします。

 

 

併せて読みたい記事:

アヌンナキの伝説① 天から地上に降り立った人々・・

アヌンナキの伝説② エンキとエンリルの兄弟喧嘩!

アヌンナキの伝説③ 「なまはげ」は、アヌンナキだった!?

アヌンナキの伝説④ ニンフルサグとイナンナ

アヌンナキの伝説⑤ マリア様になったイナンナ!?

アヌンナキの伝説⑥ 地母神と蛇神の融合!?

アヌンナキの伝説⑦ シュメール人は縄文人!?

アヌンナキの伝説⑧ 縄文からシュメールへ!

アヌンナキの伝説⑨ 縄文人の世界進出!?

アヌンナキの伝説⑩ 縄文人(ユダヤ人)の帰還!!

アヌンナキの伝説⑪ 縄文人と古代のUFO!!

アヌンナキの伝説⑫ 古代の王族は宇宙人だった!?

 

 

 

 

このエントリーをはてなブックマークに追加
※あさましくもブログランキングに参入しております!
やんごとなき訪問者様、一日一クリックで、いざ超猪鹿蝶の世界を広めませう!!
全部押してもらうとご先祖様が喜びまするヽ(・∀・)ノ ワーイ ヾ(・∀・)ノ ウキャキャ ヽ(´∀`)ノ アヒャアヒャ
ブログランキング・にほんブログ村へ ブログの惑星 FC2ブログ★ランキング

| | コメント (0)

2019年4月19日 (金)

アヌンナキの伝説⑫ 古代の王族は宇宙人だった!?

前回の時期では、世界各地に見られる古代UFOについてご紹介いたしましたが、

今宵は、そんなUFOに乗っていたと考えられる古代の王族について考えてみたいのでございます。

(・∀・)スンスンスーン

 


日本の縄文時代には、縄文式土器の文様や神社の注連縄(しめなわ)をはじめ、「蛇の神」を崇拝する文化があったのは間違いありません。

そして、縄文土偶は、ヒト型ではあるものの、明らかに非人間的で異様な姿を取っており、それは、宇宙からの「来訪者」の姿を描写したものであると考えられます。

 


また、日本の古代において蛇は、「祖先神」あるいは「宇宙神」としての扱いを受けております。

民俗学者の吉野裕子女子によると、古代日本の祭祀は、巫女(シャーマン)と「蛇神」の融合がテーマであった可能性が高いのです。

Yuko_yoshino4379

 


蛇神と巫女が結びついた逸話として、「倭迹迹日百襲姫命」(やまとととひももそひめのみこと)の「神婚譚」があります。

百襲姫は、第7代孝霊天皇の皇女で、巫女(シャーマン)だったようですが、

 


『日本書紀』では、百襲姫は三輪山(奈良県桜井市)の神である「大物主神」(オオモノヌシ)の妻となったといいます。

Miwayama473
 

・・当時は、夫が妻の所にやってくる「通い婚」が主流だったのですが、大物主神は夜にしか来ず、昼に姿は見せなかったそうです。

 

百襲姫が、「明朝、お姿を見たい」と願うと、

翌朝、大物主神は櫛笥(くしげ、櫛や化粧道具を入れておく箱)の中に「小蛇」の姿で現れたといいます

( ´゚д゚`)エー

 

百襲姫が、びっくりして叫んだので、大物主神は、いたたまれなくなって三輪山に帰ってしまいました。

 

 

その直後、後悔した百襲姫が、しゃがんだ際に、箸が陰部を突いたため百襲姫は死んでしまったそうです

工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工

 

 

そして、百襲姫が、葬られた墓は「箸墓」と呼ばれ、現在、奈良県桜井市にある「箸墓古墳」に当たります。

Hashihaka_kohun_aerial


・・姫の結婚相手といい、姫の死に様といい、どれ一つ信じらないトンデモ話ですが、日本の正史には、そのように記述されているのです。

 


また、大物主神(オオモノヌシ)は、天神の御子である「ニギハヤヒノミコト」と同一視されていることから。


宇宙人は、「蛇」、あるいは「爬虫類」だったと言えるかも知れません

((((; ゚д゚))))アワワワワ

 

 

 

そして、そんな爬虫類型宇宙人と人間の交わりに関して、もっと生々しい逸話として、豊玉姫(トヨタマヒメ)の伝説があります。

Toyotamahime34

 

豊玉姫は、童話『浦島太郎』のモデルとなった、

『日本書紀』『古事記』における「海幸(うみさち)・山幸(やまさち)の物語」に登場します。

Umisachihiko_yamasachihiko_tale

 

彼女は海神・綿津見神(わだつみのかみ)の娘で、日本の初代天皇である「神武天皇」の祖母として知られています。

 

 

物語を、かいつまんでご説明すると、

 

・・豊玉姫は、自分の父親である海神が支配する「竜宮」にやってきた山幸彦(火折尊/火遠理命:ほおりのみこと、別名、彦火火出見尊:ひこほほでみのみこと)と結婚しますが、

山幸彦は竜宮に3年間住んだ後、故郷に帰ることになります。

 


しかし、すでに身籠っていた豊玉姫は、山幸彦を追いかけ、彼のもとで御子(みこ)を生むために、海辺までやって来て、

鵜(う)の羽を草(かや)として葺(ふ)いて造られた産屋(うぶや)に入ります。

 

豊玉姫は、山幸彦に対して、

「自分たち他界の者は、出産の際に、生まれた世界の姿で子を生むので見てはいけない」

と頼みましたが、

 

山幸彦は、この禁を破って、産屋をのぞいてみると、

姫は、龍(八尋鰐、つまり、大きな鰐)の姿になって、這いくねっていたのでございます

ヒィー(((; ゚Д゚)))ガタガタ

 

Toyotamahime_ugayahukiaezu_hoori2423

 

辱めを受けた姫は、生んだ御子を草でくるんだまま、海辺に放置し、

「鵜葺草葺不合尊」(うがやふきあえずのみこと)と名付けた後、海への通路を閉じて、帰ってしまいました。

 

 

・・ネグレクトは、幼児虐待の一種です

( ´゚д゚`)エー

 

 

なお、この後、豊玉姫は、妹の玉依姫(たまよりひめ)を御子のベビーシッターとして地上に派遣しますが、

玉依姫は、自分の甥にあたる、この御子と結婚してしまいました。

工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工

 

Ugayahukiaezunomikoto3974_2

 

そして、後日、玉依姫と鵜葺草葺不合尊の間に生まれたのが神武天皇であり、現在の日本の皇室の祖先になるのです。

Jinmu_tei

 

 

・・つまり、「海幸(うみさち)・山幸(やまさち)の物語」は、地球外生命体と人間の異類婚姻だけでなく、異種交配の物語だったのです

工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工

 

また、鵜葺草葺不合尊は、龍蛇族とのハーフですが、神武天皇に至っては、スリークォーター(3/4)という非情に濃い割合で、龍蛇族の血が入っていることになるのです。

 

 

 

それを裏付けるかのように、

『先代旧事本紀大成経』には、神武天皇など、初期の天皇が龍蛇の姿をしていたことを記述しているのでございます。

 


『先代旧事本紀大成経』は、聖徳太子が編纂したと言われる『先代旧事本紀』の部分的コピーであり、1679年、江戸のある書店で発見されました。

一般的には偽書のレッテルを貼られていますが、伊勢神宮の伊雑宮側は、その信頼性を主張するなど、当時から論争がありました。

 

 


『先代旧事本紀大成経』に記された太古の日本の天皇たちの身体的特徴


※原文URL:
https://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/sendaikuji/taisei.htm


※一丈=約3m、咫=約18cm、一寸=約3cmで計算

 

 

Emperor_jinmu

●神武天皇(初代)

「身長一丈五寸,身太一圍五寸。頭有兩角,三寸猶雪。尻有素龍尾,長六咫四寸。尾背有太鱗,數七十有二。年百十有五,立為皇太子。」

身長約3m15cm。胴回りは、両手を伸ばして一囲みした長さ、プラス15cm。

頭には角が二本あり、その角は9cm程の長さで、まるで雪のような色をしていた。

龍の尾のような尻尾が生えていて、その長さは1m20cm、尾の背側には大きな鱗が72枚あり。

115歳のときに皇太子の座に就く。

 

 

Emperor_suizei

●綏靖天皇(2代) ※すいぜいてんのう

「身長一丈。目黄光輝,如辰星矣。於背有鱗,怒則逆立。武藝以過人倫,而志尚沈默也。」

身長約3m。目は黄色に光り、まるで水星のような輝きを放っている。

背中に鱗があり、怒ると逆立った。

その武術は人に勝っていたので、みな逆らわずに黙っていた。

 

 

Emperor_korei

●孝霊天皇(7代)

「面長似龍不醜,耳上逆立,後有白鱗,聰有九鱗,九閒發氣。智敏無不達・・」

顔が長く龍に似ているが、けっして醜くはない。

耳は上に逆立ち、その耳の後ろに白い鱗があった。

胸にも9枚の鱗があり、その9つの隙間から気を発していた。

たいへん俊敏で、行けない場所が無かったほどである。

 

 

Emperor_sujin

●崇神天皇(10代)

「身長九咫五寸。額上有一青角,長的二寸八分。下齒長利,上齒短丸。舌長至目。」

身長約1m77cm。額には青い角が一本あり、その長さは9cmほど。

下の顎の歯は長く尖っていて、上の歯は短くて丸い。

舌は長く目に届くほどであった。

 

 

Emperor_suinin

●垂仁天皇(11代)

「・・身長九咫有餘,髪右迴生,九迴頂上,卷止如環。協下各有八羽,金翠等臂根堅。」

身長1m62㎝余り。髪は右周りに生えていて、頭頂部で9周して、輪のように巻いてとどまっていた。

両脇の下には8枚の羽が有り、金や緑の色をしており、肘にも同じような羽が固く根ざしていた。

 

 

Emperor_jingu

●神功天皇(14代)

「容貌嬋娟,目有雙瞳,乳有九穴,力動殿柱,息堪半日。」

容姿は、あでやかで美しく、目は重瞳であった(※重瞳とは、一つの眼球に2つの瞳孔がある眼をいう)。

乳房には9つの穴があり、たいへん力持ちで、建物の柱を揺るがしたほどである。

半日ほど息を止めることができた。

 

 

Emperor_ojin

●応神天皇(15代)

「身長九咫六寸,臂有鞆形。眼形三角形,如張弓,中角向天,如番弓鏃。聰有七十二青毛,太如牛尾,長馬尾,強根終不拔。」

身長約1m80cm。肘には「鞆」(とも、弓を射るときの当て皮)のような形があった。

目は三角形をしていて、顔の真ん中の角は、まるで、弓を張り、天に向かって、弓に矢を番(つが)えたかのように突き出していた。

胸には72本の青い毛が、牛の尾ほどの太さで生えていた。

その長さは馬の尻尾ほどで、とても強く根ざしていたので、抜け落ちることはなかった。

 

 

Emperor_nintoku

●仁徳天皇(16代)

「身長九咫,目有青黄光陰,耳從眉上垂口下。其足指長,猶手指常儀。」

身長約1m62cm。目は、青く黄色く光っていて、耳は眉の上ほどの位置から口の下にまで垂れ下がていた。

足の指は長く、まるで手の指のようであった。

 

 


・・これらの記述からして、代を下るごとに落ち着いてはいるものの、古代の歴代天皇たちは、明らか人間離れしておられます。

(ill゚д゚)

 

 

代々の天皇に、この遺伝子が受け継がれるとすれば、

現在の天皇家に、レプティリアン、あるいは、ドラコニアンといった爬虫類型宇宙人や竜型異星人の血が流れていても不思議ではないのです。

 

 


・・そもそも、「異星人と人間との間で、交配可能なのか?」という疑問が浮かびますが、

 

『旧約聖書』創世記の第6章1~4節によると、

「地上に人が増え始め、娘たちが生まれると、神の子らは人の娘たちが美しいのを見て、おのおの選んだ者を妻にした。

こうして神の子らと人間の娘たちの間に生まれたのがネフィリムであった。

彼らは大昔の名高い英雄たちであった。」

といいます。

 

また、聖書において、ネフィリムは巨人とされているので、

神武天皇や綏靖天皇の、現代ではあり得ない高身長とどこか符号するのです。
 

 

 

つまり、神武天皇は、ネフィリムであった可能性があるのです

工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工

 

 

 

また、日本だけでなく、爬虫類と人間が混ざったような存在は、世界各地でみられるのです。

 

レプティリアンは、シュメール神話では「アヌンナキ」をはじめとして、

Ubaid_anunnaki4936

 

Anunnaki_lizardman3496

エジプト神話の「オシリス、イシス、ホルス」、古代インドの神話ではナーガ、中国古代神話の伏義(ふくぎ)と女媧(じょか)などは、半人半蛇の存在として描かれています。

Isis_naga_fuxi_nuwa2345

 

旧約聖書では、「蛇」がイヴを誘惑したと知られますが、これも、作り話ではなく、高度な知性を持った蛇人間がいたということなのかも知れません。

・・だいたい、意味もなく蛇を拝むわけがないのです。

 

The-snake-and-gnosticism

※キリスト教グノーシス派が崇拝している蛇

 

 

また、蛇神あるいは爬虫類型知的生命体(レプティリアン)をシンボルとする古代の遺跡や遺物は世界中に存在するのでございます。

 

Artifacts_of_the_tayos_cave_ecuador2

※南米エクアドルのタヨス洞窟(Tayos Cave)で発見された蛇人間とレプティリアンの装飾品

 

 

Kukulcan_-yaxchilan_-mexico2

※メキシコ合衆国チアパス州にある古典期マヤ文明の都市遺跡ヤシュチラン(Yaxchilan)のレリーフに描かれたククルカン。ククルカンは、マヤ神話において、人類創造に関わったとされる。

 

 

The-ancienta-astronaut-and-the-reptilian

※中南米のオルメカ遺跡から発掘された「宇宙人服姿の人物」像と、
「レプティリアン」像。

オルメカ(Olmeca)は、紀元前1200年頃から紀元前後にかけ、先古典期のメソアメリカで栄えた文化・文明である。

 

 

The-lithic-library-of-ica-peru2

※カブレラストーン(Ica stone)に描かれた爬虫類型人間

 

 

Ancient-zuni-lizardman-petroglyph2

※アメリカインディアンであるズニ族(Zuni)が描いたレプティリアンの古代ペトログリフ

 

 

Tairona_colombia900ce_1600ce_2

※コロンビアの南米先住民のタイロナ(Tairona)文化期のレプティリアンの土偶。シュメール文明のアヌンナキ同様、謎のバッグを下げている

 

 

Musical-instrument-with-reptilian-being-

※先コロンブス期(Pre-Columbian era)の楽器。飛行体に乗ったレプティリアンにも見える

 

 


・・古代文明においては、蛇や爬虫類を神格化しており、地球からの来訪者は「レプティリアン」であった可能性が高いのです。

たしかに、シュメール文明において、人類を生み出したアヌンナキの科学者エンキは、半人半蛇の姿で描写されており、爬虫類型宇宙人、つまりレプティリアンであったようなのです

アヒャアー(((; ゚Д゚)))ヒィーガタガタ

 

Sumerenkisnakegod342

 

 

そして、そんなレプティリアンは、遺伝子操作によって人間を生み出したばかりではなく、

レプティリアン自身が、支配階級である古代の王族として君臨していたようです。

 

 

しかも、レプティリアンは、人間と交配することによって、混合種(ハイブリッド)を誕生させ、それらのレプティリアンの血を色濃く引き継ぐ存在は、人間社会をリードする一族であったのかも知れません

( ´゚д゚`)エー

 

 

 

 

つづく

 

 

 

 

併せて読みたい記事:

アヌンナキの伝説① 天から地上に降り立った人々・・

アヌンナキの伝説② エンキとエンリルの兄弟喧嘩!

アヌンナキの伝説③ 「なまはげ」は、アヌンナキだった!?

アヌンナキの伝説④ ニンフルサグとイナンナ

アヌンナキの伝説⑤ マリア様になったイナンナ!?

アヌンナキの伝説⑥ 地母神と蛇神の融合!?

アヌンナキの伝説⑦ シュメール人は縄文人!?

アヌンナキの伝説⑧ 縄文からシュメールへ!

アヌンナキの伝説⑨ 縄文人の世界進出!?

アヌンナキの伝説⑩ 縄文人(ユダヤ人)の帰還!!

アヌンナキの伝説⑪ 縄文人と古代のUFO!!

アヌンナキの伝説⑬ 世界は宇宙人が支配しているのか!?

 

 

 

このエントリーをはてなブックマークに追加
※はしたなくもブログランキングに参加しております!
やんごとなき訪問者様、一日一クリックで、いざ超猪鹿蝶を大きくいたしませう!!
全部押してもらうと精霊たちが喜びまするヽ(・∀・)ノ ワーイ ヾ(・∀・)ノ ウキャキャ ヽ(´∀`)ノ アヒャアヒャ
ブログランキング・にほんブログ村へ ブログの惑星 FC2ブログ★ランキング

 

| | コメント (0)

2019年4月14日 (日)

アヌンナキの伝説⑪ 縄文人と古代のUFO!!

数回の記事にわたって、縄文人が世界に進出し、その後、日本に帰還したというお話をご紹介いたしましたが、

 


前回引用させていただいた、中国北部に存在した国家である「遼」の歴史書「契丹古伝」によると、

「東大神国(シウカラ国)の王スサダミコは、高天使鶏(コマカケ)という空飛ぶ乗り物に乗って世界を統治した」

と言うのですから驚きです

工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工

 

 

このことは、『竹内文書』『宮下文書』『九鬼文書』などの日本の古史古伝で語られる、

「日本のスメラミコト(天皇)が、天之浮船(アメノウキフネ)を使って世界を統治した」

という記述に符号するのでございます

(ill゚д゚)

 


『竹内文書』によると、

「神武以前の太古の天皇は、空を自由自在に飛ぶという天之浮船に乗って、世界巡幸を行い、世界を十六方位に分けて統治していた」

というのです。

 


『竹内文書』は、荒唐無稽な内容が記述された偽書であると批判されるのですが、

実際には、正統とされる『古事記』や『日本書紀』にも、「空飛ぶ飛行体」、つまり、UFOの記述が、ハッキリとみられるのでございます

( ´゚д゚`)エー

 

 

『日本書紀』では、「天磐船(あめのいわふね)」という岩でできた船が登場しますが、岩なのに、なぜか、飛行能力があり、高天原と地上を行き来していたようです。

そして、物部氏の祖にあたる饒速日命(ニギハヤヒノミコト)が、この天磐船に乗ってこの地に降り立ったといいます。

 

Amenoiwahune00

 

天磐船を擁する物部氏は、神武天皇が大和に入る以前、すでに大和を支配していたとされるのでございますが、このニギハヤヒは、「天神の御子」というではありませんか。

 

つまり、彼は「宇宙人」ということになるのでございます

工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工

 

また、前回の記事でご紹介したように、物部氏が「古代ユダヤ人の末裔」と考えられることから、ユダヤ教とUFOの関連が示唆されます。

 

 


さらに、『古事記』では、「天鳥船」(アマノトリフネ)という空飛ぶUFOが登場いたします。

伊弉諾尊(イザナギノミコト)・伊弉冉尊(イザナミノミコト)が生んだとされていますが、二人で「製作した」ということなのでしょうか。

Mezurashizuka_mural_painting53

 

古事記では、

「次に生みませる神の名は、鳥之石楠船神(とりのいはくすぶねのかみ)、亦(また)の名は天鳥船(あまのとりふね)と謂(まを)す」

と記述され、

 

「天鳥船」は、鳥が飛ぶように速く走る船でありながら、「鳥之石楠船神」とも呼ばれ、一柱の神として、神格化、擬人化されているのです。


しかも、『古事記』の「葦原中国(あしはらなかつくに)平定」の段では、「天鳥船」が建御雷神(たけみかづちのかみ)の「副使」として葦原中国に派遣されているのです。

 

 

つまり、「天鳥船」は「船」という括りを超えて、完全に「意思」を持っているのでございます

( ´゚д゚`)エー

 

 

この辺りのお話は、松本零士作のSF漫画・『銀河鉄道999』に登場する「トチロー」が設計した、「ハーロック」が所有する意思を持った愛船「アルカディア号」を彷彿とさせます。

Alcadia_space_ship

もしかすると、天鳥船は、人工知能(AI)搭載の高速艇であった可能性が否定できないのでございます

ヒィー(((; ゚Д゚)))ガタガタ

 

 

 

・・『古事記』と『日本書紀』(※合わせて「記紀」という)は、ともに、7世紀、天武天皇の命令によって編纂された書物でございます。

当時、それぞれの豪族たちが独自に歴史書を持っていたのですが、消失してしまっていたり、また、現存していたとしても、内容的に、真実とかけ離れたりしていたことから、

 

天武天皇は、

「正しい歴史書を後世に残さなければならない!」

という理念のもとに、「記紀」の編纂を命じたとされています。

Emperer_tenmu53


要するに、「記紀」は、日本の歴史の中では、たいへん権威ある書物であるとされているのでございます。

 


その正史とも呼べる歴史書の中に、UFOが登場するとは

(; ゚Д゚)

 


・・少なくとも、天武天皇は、「古代UFOの存在を肯定していた」と言っても過言ではないでしょう。

 

 

 

また、古代の王族が、UFOを乗り回していたとすれば、各地の伝承に登場する統治者は、同一人物である可能性があり、

記紀に登場する「スサノオノミコト」は、

シュメールから渡来した民族が祀ったという「スサの王」であり、

そして、『契丹古伝』にいう東大神国(しうから国)の支配者・「スサダミコ」、と同じであると思われるのです。

Susano43
 

 

 

・・たしかに、上記の内容は、日本の神代の時代を語る上で、古代の人々が生み出した「創造の産物」に過ぎないという考えもございましょうが、

「空飛ぶ飛行体」、つまり、UFOに関する描写が、世界各地に見られるのも事実なのでございます。

 


『ヴィマニカ・シャストラ』は、20世紀初頭に記された航空技術に関するサンスクリット語の文献ですが、

これによると古代サンスクリット語の叙事詩に現れる「ヴィマナ」は高度な航空力学を利用した、例えばロケットのような飛翔体であるとされいるのでございます

( ´゚д゚`)エー

Rukma_vimana_5234

この文献の存在は、1952年にジョシヤル(G. R. Josyer)により明らかにされましたが、

彼によると、これは、パンディット・スッバラヤ・シャストリ(Pandit Subbaraya Shastry)による著作で、1918年から1923年にかけて口述筆記により記されたものであるといいます。

シャストリは、これらの知識を、「古代ヒンドゥーのリシであるマハリシ・バラドヴァージャ(Bharadvaja)から、チャネリングにより伝えられた」と主張しています。

 

 

また、インドにおいて「ヴィマナ」と言えば、ヒンドゥー教やサンスクリットの叙事詩に登場する「空飛ぶ車」、あるいは、「空飛ぶ戦車」、「空飛ぶ船」、場合によっては、「空飛ぶ宮殿」であったりもいたします

( ´゚д゚`)エー

 

Pushpaka-vimana5436

※『ラーマーヤナ』における「空を飛ぶプシュパカ・ヴィマナ(Pushpaka vimana)」

 

Pushpaka-vimana23256

※空を飛ぶ寺院として描写されたプシュパカ・ヴィマナの彫刻

 

 

 


そして、キリスト教世界においても、空飛ぶ飛翔体、つまり、UFOをモチーフにした絵画がみられるのです。

 

The-annunciation-with-saint-emidius47_22

※1486年、イタリアの芸術家、カルロ・クリヴェッリによってに描かれた『聖エミディウスを伴う受胎告知』。

この後、聖母マリアは、処女懐胎後にキリストを出産。

また、「聖霊が鳩のかたちをとって降った」とされる聖書の記述(マタイによる福音書3章16節など)もモチーフになっているが、その聖霊が、UFOからの光線で届けられている構図は興味深い。

 

 

Madonna_con_bambino_e_san_giovannino00_3  

※15世紀後半、ルネッサンス期のフィレンツェの画家ドメニコ・ギルランダイオが描いた『聖母子と幼児聖ヨハネ』。

背景のUFOの描写は、明らかに不自然・・・結局、「それが言いたかっただけ」やん。

 

 

The_painting-by_flemish_artist_aert_de-g

※アールト・デ・ヘルデル作『イエスの洗礼』(1710年)。巨大な謎の発行体から、キリストに、光線が照射されている

( ´゚д゚`)エー

 

 

Crucifixion-of-christ-visoki-decani-mona  

※コソボ共和国にある、14世紀に建てられたデチャニ修道院では、「キリストの磔刑(たっけい)」がフレスコ画として描かれているが、UFOの描写が見られる

((((; ゚д゚))))アワワワワ

この後、キリスト復活させるための高度医療を施すのであろうか・・

 

 

1680_france_coin_casted 

※1680年フランスで鋳造されたコイン。

図柄は牧歌的な丘の風景で、雲の中から、円盤型のUFOが出現しており、しかも、UFOの底面の着陸装置(ギア)の部分が、なんと「十六花弁菊花紋」となっている

工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工

 

 


・・聖書においては、「主の栄光」「ヤハウェの栄光」「濃い雲」「雲の柱」「光る雲」「火の柱」など、未確認飛行物体であるUFOが、独特の言い回しで表現されています。

 

特に、『旧約聖書』の出エジプト記:13章:21節には、

「主は、彼ら(モーゼ一行)の前に行かれ、昼は雲の柱をもって彼らを導き、夜は火の柱をもって照らし、昼も夜も彼らを進み行かせられた」

という記述があるのでございます

(;・∀・)

 

 


さらに、仏教の世界でもUFOが見られるのでございます。

 

Borobudur_00_2

※インドネシアのジャワ島にある世界最大級の仏教寺院であり、世界文化遺産にも登録されているボロブドゥール遺跡。仏像を取り囲むように配置されている物体は、どこか、UFOを彷彿とさせる。

 

 

Turpan-buddhist-mural-painting331_2

Turpan-buddhist-mural-painting64_2 

※中国の新疆ウイグル自治区の吐魯番(トルファン)の石窟の壁画に描かれた仏教画には、無数のUFOらしき存在が描写されている。

まるで、UFOフリートである

アヒャアー(((; ゚Д゚)))ヒィーガタガタ

 

 

A-statue-of-buddha-in-tibet-a-ufo-that-i 

※チベットの仏像の頭上には、UFOが浮遊している。もはや、確信犯です。

 


・・釈迦が誕生した時、「空に、"柄のない傘(傘蓋)"が、空中をかざした」とありますが、

「柄のない傘」とは、UFOのことだと考えられるのです

( ´゚д゚`)エー

また、仏教経典には、UFOが、「輪宝」や「天蓋」と表現されているようです。

 

 


そして、なんと縄文時代にも、そのようなUFOが存在した形跡があるのでございます

工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工

 

Japanese_pottery_00

 Jomon_pottery_and_vimana96
※縄文時代後期の縄文土器・深鉢(縁帯文)は、ひっくり返してみると、インド版UFOであるヴィマナとよく似ている

( ´゚д゚`)エー

 

Jomon_spout_bottle3439  

Nakayama_iseki_tyukoudoki5643_2  

※縄文時代の酒器であると言われる「注口土器」の形状は、UFOそのものである。器としての機能性を考えれば、底面は平らで構わないのに、あえて、UFOの形状を意識したのではないか。

 

Shirakami_jomon_doki35

※注口土器の上部に、人の顔が付いている。これは、UFOのサンルーフから、顔を突き出したエイリアンであるのかも知れない

((((; ゚Д゚))))ガクガクブルブル

 

 

・・もしかすると、縄文人たちは、UFOを神聖視しており、土器のモチーフにした可能性が否定できないのでございます

工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工

 

Jomon_spoutbottle_earthenware_ufo00_2423

 

 


・・どうやら、宗教とも密接に結びついていた古代の王族は、超ハイテク技術を所有しており、一般人とはかけ離れた存在であったようです。

 

天変地異が起こった際には、支配階級である王族たちは、「宇宙船(UFO)に乗って、さっさと安全圏に非難する」のに対し、

一般ピープルであった縄文人は、「多大なる犠牲を払いながら、丸木舟を使って日本から逃げた」という、どこか悲しい構図が浮かぶのでございます

(´・ω・`)ショボーン

 

 

 

 

つづく

 

 

 

併せて読みたい記事:

アヌンナキの伝説① 天から地上に降り立った人々・・

アヌンナキの伝説② エンキとエンリルの兄弟喧嘩!

アヌンナキの伝説③ 「なまはげ」は、アヌンナキだった!?

アヌンナキの伝説④ ニンフルサグとイナンナ

アヌンナキの伝説⑤ マリア様になったイナンナ!?

アヌンナキの伝説⑥ 地母神と蛇神の融合!?

アヌンナキの伝説⑦ シュメール人は縄文人!?

アヌンナキの伝説⑧ 縄文からシュメールへ!

アヌンナキの伝説⑨ 縄文人の世界進出!?

アヌンナキの伝説⑩ 縄文人(ユダヤ人)の帰還!!

アヌンナキの伝説⑫ 古代の王族は宇宙人だった!?

アヌンナキの伝説⑬ 世界は宇宙人が支配しているのか!?

 

 

このエントリーをはてなブックマークに追加
※ふつつか者ですがブログランキングでシノギ削っております!
やんごとなき訪問者様、一日一クリックで、いざ超猪鹿蝶の苗を育てませう!!
全部押してもらうと、もののけたちが喜びまするヽ(・∀・)ノ ワーイ ヾ(・∀・)ノ ウキャキャ ヽ(´∀`)ノ アヒャアヒャ
ブログランキング・にほんブログ村へ ブログの惑星 FC2ブログ★ランキング

 

| | コメント (0)

2019年4月 9日 (火)

アヌンナキの伝説⑩ 縄文人(ユダヤ人)の帰還!!

前回の記事では、「縄文人が、災害をきっかけに世界進出した」というお話をしましたが、

今宵は、縄文人のその後について考えてみたいのでございます

(・∀・)スンスンスーン

 

 

大陸へ渡った縄文人たちは、インドを経由して、メソポタミアの地に辿りつき、シュメール文明を開花させます。

シュメール文明は、その後、エジプト文明や、ユダヤ文化に引き継がれ、ギリシャ文明を含めた地中海地域の文化にも大きな影響を与えたようです。

Reconstructionsumeriancityur

 

 

しかし、そんな縄文人たちは、周辺民族との抗争に常に悩まされます

(´・ω・`)ショボーン

 

 

平和な日本からやってきて争う術を知らない縄文人は、他民族から迫害を受けますが、

とりわけ、中東あるいは地中海地域において、西ヨーロッパを起点に東へ展開してきた「アーリア人」と衝突した際のダメージが最も大きく、縄文人は徐々に東に押し戻されます。

 

Aryans_entering_india

※アーリア人の侵入

 

 

そのため、縄文人たちは、メソポタミア(シュメール)、インダスと都を遷しながら東に移動し、

最終的には日本を拠点にした「東大国」(シウコク)を作るに至ったことが、

内モンゴルを中心に中国の北辺を支配した契丹人の古文書『契丹古伝』に記されています。

 

 

・・結局、さまざまな迫害を受けた縄文人たちが最後に目指したのが、

自分たちの祖国である「伝説の故郷(ディルムン)」、つまり、日本であり、

その中には、戦乱によって行き場を失っていた古代ユダヤの十支族も含まれていたのです

(ill゚д゚)

Mosaic_tribes

※失われたイスラエルの10支族を表すモザイク画

 

 

極論すれば、彼らの日本への渡来は、祖国への「出戻り」だったのです

工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工

 

 

彼らの「帰国」は、日本の縄文時代後期、弥生時代、そして古墳時代にかけて、段階的に行われたようです。

しかし、渡来人を大きく分けると、

 

①ペルシャ、インド、東南アジア地域を海伝いにやってきた海渡人(ウミワタヒト)である海部氏(あまべし)と物部氏(もののべし)

※両氏は同族とされる

②その後に渡来してきた山渡人(ヤマワタヒト)である秦氏(はたし)

 

の2グループに分類できます。

※物部氏に関しては、秦の始皇帝が不老長寿を求めて日本に派遣した徐福の子孫であるという説もあります。

 

Jewish_peolpes_return22

 

 

その過程で、長江流域に生活していた苗(ミャオ)族などの民族が日本に稲作をもたらしてもおります。

苗族は、呉・越など越人の種族だと思われます。

ですが、それら、中国系の渡来人も、元々は、日本から大陸に渡った縄文人である可能性が高いのです

( ´゚д゚`)エー

 

 

『日本書紀』の記述によると、ニギハヤヒを祖とする物部氏は、神武東征よりも先に、畿内に「大和王朝」(奈良県)を築いていたのですが、

Nigihayahi52

その「大和」の読みである「やまと」は、もともと「ヘブライ語」であり、

「ヤ」が絶対神「ヤハウェ」を指し、「マトゥー」は「民」を表します。

 

つまり、「ヤマトゥー」=「やまと」は、「ヤハウェの民」を意味しているのです

( ´゚д゚`)エー

 

卑弥呼が支配していた「邪馬台国」も、本来は「ヤマト国」「ヤマトゥー国」と読むべきなのです。

要するに、「邪馬台国」は、「ヤハウェの民の国」の意味であり、

卑弥呼やニギハヤヒと関係が深い「海部氏・物部氏」は、ユダヤ人だったのです

工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工

 

 

京都の天の橋立にある海部氏(物部氏)が信奉する籠神社のシンボルマークが、ユダヤの六芒星であることも偶然ではないのです。

Hxagram_japanese_shrine_and_israel3535

 

 

・・一方、秦氏は、中央アジアの弓月国を経由して、シルクロードを渡って、日本にやってきたユダヤ系ペルシャ人と考えられます。

秦氏は、日本の神社の創建にも深く関与した一族であり、こちらは、キリスト教ネストリウス派(景教)の影響を強く受けていたようです。

Hata_clan_crest_and_the_holy_trinity645

 

 

参考記事: お稲荷さんは、キリスト教!?

 

 

結果的に、日本の神道は、海部氏・物部氏のユダヤ教と秦氏のキリスト教がベースとなっているのです

( ゚д゚)ポカーン

 

 

渡来人たちは、日本に高度な文明をもたらしましたが、多くの渡来人が日本に流入する弥生時代以降、それまで平和であった日本に「闘争の歴史」が刻まれるようになります。

そして、後からやって来た渡来人ほど凶暴となっており、彼らは「戦い慣れ」していて好戦的であり、略奪性に富んでいたようです

ヒィー(((; ゚Д゚)))ガタガタ

 

 

出戻り組の渡来人たち(古代ユダヤの民)の目的地が「日本」であったことは、

日本の近隣の東アジア諸国に、Y染色体のD系統が存在しないことが物語っており、

Y染色体遺伝子の特徴からは、「出戻り組」が、中国大陸や朝鮮半島はスルーして、まっすぐ、日本を目指したことを示しています。

 

 

また、上記の仮説を裏付けるように、『旧約聖書』の「イザヤ書」には、「日本」のことを指していると考えられる記述がみられるのです。

 

Isaiah35_2_2

※イザヤは、旧約​聖書の​預言者で、紀元前​740~701​年​に​かけて​預言​している。アッシリアの侵略を目前にして、北イスラエル、南ユダの人々がイザヤの預言によって亡命したと考えられている。

 

 

・・当時、ユダヤの民は、アッシリアから攻撃を受けて、イザヤの子孫に率いられて東へ向かうのですが、

 

イザヤ書24章25節:

「東で神をあがめ、東の果ての島々(海沿いの国)でイスラエルの神、主の名をあがめよ」

 

つまり、「東の果ての島へ行って、新しい国を建国しろ」と言っているのです。

そして、イザヤ書に見られる「東の果ての島々の国」とは、日本であることは間違いないと思われます

( ´゚д゚`)エー

 

 

さらに、古代ユダヤの時代から受け継がれるユダヤ民族の予言として、

「メシアが現れる時、ユダヤの失われた10支族が、ある人々の導きで再びイスラエルに戻ってくる。それは、東の果て海沿いの国、聖書を知らない人だ。」

というものがあります。

Jewish_peolpe_wish_messiah

※メシアの到来を祈るユダヤ人

 

 

・・・東にある島国、、

日本から、大陸に渡って行ったのだから、古代ユダヤの人々が、日本の存在を知っていて当然なのでございます。

 

 

さらに、旧約聖書の創世記では、

「洪水後、シナル(シュメール地方を指す)に住み着いたのは、"東からやってきた人々"である」

とされているのです。

 

 

・・シュメール語と日本で発見されたペトログリフが、同系統であることが、その裏付けとなるかも知れません。

 

参考記事: アヌンナキの伝説⑧ 縄文からシュメールへ!

 

 

 

また、古代におけるユダヤ世界と日本の関連を示すものとして、日本の石川県に存在する「モーゼの墓」が挙げられます。

この墓は、「三ツ子塚古墳」という正式名称のある由緒正しい古墳ですが、今は公園となっています。

Moses_tomb_japan_ishikawa

 

ちなみに、モーゼが日本へ来たのは、『旧約聖書』の中に記載されている波瀾万丈の半生の後のことであり、

シナイ山から天浮舟(あめのうきふね、UFO?)に乗って、旧押水町にある宝達山(ほうだつさん)に降り立ったといいます。

そして、時の天皇に拝謁し、その姫を娶り、500余歳の長寿を全うしたそうです

( ´゚д゚`)エー

 

しかも、あの十戒を受けたのは「宝達山」であったという説まで出てくるのだから驚きです

工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工

Tencommandments233

 

・・このトンデモ説をブッこんできたのは、キリストの墓が日本にあると主張したのと同じく、武内宿禰の子孫が書き残したと伝わる古文書『竹内文書』でございます

(;・∀・)

 

参考記事: 猿田彦の正体② キリストは、日本にやってきていた!?

 

 

 

マロ的には、「縄文人が、喜界島大噴火などの自然災害を機に、世界に飛び出して、各地の文明の基礎を築いた」という説を唱えるのが精一杯でございますが、

 

阿蘇山の南側外輪山にある幣立神宮の伝承によると、

カムロギとカムロミという二柱の神が、火の玉(UFOか?)に乗って日本に降臨し、

人類の大元となる黄人、つまり、日本人を生み出したと豪語します

((((; ゚д゚))))アワワワワ

 

 

・・やはり、「エデンの園」は、日本だったのでしょうか。

 

 

Heidate_shrine234

その後、日本人は、世界各地に散らばり、それぞれの土地の気候や風土の影響を受けて、白人、黒人、赤人、青人が派生したというのです。

つまり、黄人を元にした五色人が、現代に繋がる文明を創ったとされているのです。

 

 

五輪オリンピックマークは、「五色人の集い」を表現しているというのは妙に説得力がある話でございます。

 

 

また、『旧約聖書』創世記9章では、

18節:「箱舟から出て来たノアの息子たちは、セム、ハム、ヤフェトであった。」

19節:「この三人がノアの息子で、彼らから全世界の民は分かれ出た。」

と記述されています。

 

「ヤフェトの子孫は白人(コーカソイド)、ハムの子孫は黒人(ネグロイド)、そして、セムの子孫は黄色人種(モンゴロイド)である」

という俗説があるのでございますが、

 

少なくとも、ノアは、黒人や白人のどちらでもなかったことは明らかです。

セムの子孫は、アブラハム、そして、後のイスラエル人を生み出す聖書の本流となる種族であるのですが、

たしかに、俗説とはいえ、ノアやセムは、黄色人種であった可能性が否定できないのでございます。

( ´゚д゚`)エー

Shem_ham_and_japheth

※絵画にみられるセム、ハム、ヤフェト

 

 

ちなみに、『竹内文書』では、「日本人は、黄人というよりは、(神である)黄金人種の末裔である」であると暴露しています

工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工

 

 

私たちは、「エバラ黄金のたれ」じゃないのですから

(; ゚Д゚)!!

Bottleebara_ogon_no_aji

 

 

同書では、縄文人とは、古代日本を出発して、シュメールに渡り、イスラエルで大洪水に遭遇し、ノアの箱舟に乗り、中国大陸を経由して、再び日本に里帰りした「スメラミコトの一族」または「スメラ族」だというのですが、

偽書と囁かれていても、日本の古史古伝において、そのような記述がみられることは、たいへん興味深いのでございます。

 

 

・・一般的には、日本には、古代ユダヤ人などを含め、様々な民族が流入した多民族国家だったといわれていますが、

実は、これら海外からの渡来民族は、元々みんな、日本人であったのでしょう。

 

 

 

その証拠に、日本の天皇家の象徴でもある「十六花弁菊花紋」は、世界の各地で見られるのです。

 

Yasukuni_shirine_kiku_gomon

※靖国神社にみられる菊の御紋

 

Japanpassport

※日本国民を表すパスポートにも菊花紋が描かれる

 

Ishtar_gate_kikkamon342

※イラクの古代遺跡バビロンにあるイシュタル門にも、十六花弁の菊の紋様がみられる

 

Herods_gate453

※古都エルサレムの旧市街にある城門の一つで、北側に位置する「ヘロデ門」にも十六弁の菊の花が刻まれている

 

Cathedrale_notre_dame_rose_window

※パリにあるノートルダム寺院のステンドグラスの「バラ窓」にも、十六花弁の紋様がみられる

Thealhambra_16pointed_symbol_mark

※スペインのアルハンブラ宮殿の窓に十六花弁の菊の紋様が描かれる

 

Psusennes1_ornaments439

※エジプト第21王朝のファラオ・プセンネス1世の墓から出土した装飾品(エジプトのカイロ考古学博物館)

 

Tutankhamun_bronze_ornament

※ツタンカーメンの墓から発見された青銅製の太陽紋。十六花弁菊花紋と同じ

 

Flag_of_greek_macedonia

※ギリシャ領マケドニアの旗の「ヴェルギナの太陽」も、16方向に光が伸びる


Uruguay_national_flags_sun_god

※ウルグアイの国旗の太陽神も、16方向に輝く

 

16pointed_sun_ray_flag_of_japan

※日本の旭日旗も16条の光の筋が伸びる

 

Fuxiandnuwa00234

※古代中国神話に登場する人類を創造したとされる神である伏羲・女媧(ふき・じょか)の頭上にも、十六方向に分割された天体が見られる

 

Irishmonksworshipsun3453

※キリスト教世界のモザイク画においても、16条に光り輝く太陽を崇拝

 

Pine_cone_and_handbag23

Anunnaki_bracelet23

Anunnaki_bracelet86

※天から地上に降り立った神であるとされる「アヌンナキ」がしているブレスレットにも、日本の皇室と同じ紋章が描かれている

工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工

 

 

 

・・結局、日本の皇室を象徴している「十六花弁菊花紋」は、太陽崇拝を表し、ひいては、「神への信仰」を表現する世界共通のシンボルなのかも知れません。

 

 

 

 

つづく

 

 

 

 

併せて読みたい記事:

アヌンナキの伝説① 天から地上に降り立った人々・・

アヌンナキの伝説② エンキとエンリルの兄弟喧嘩!

アヌンナキの伝説③ 「なまはげ」は、アヌンナキだった!?

アヌンナキの伝説④ ニンフルサグとイナンナ

アヌンナキの伝説⑤ マリア様になったイナンナ!?

アヌンナキの伝説⑥ 地母神と蛇神の融合!?

アヌンナキの伝説⑦ シュメール人は縄文人!?

アヌンナキの伝説⑧ 縄文からシュメールへ!

アヌンナキの伝説⑨ 縄文人の世界進出!?

アヌンナキの伝説⑪ 縄文人と古代のUFO!!

アヌンナキの伝説⑫ 古代の王族は宇宙人だった!?

アヌンナキの伝説⑬ 世界は宇宙人が支配しているのか!?

 

 

このエントリーをはてなブックマークに追加
※あさましくもブログランキングに参入しております!
やんごとなき訪問者様、一日一クリックで、いざ超猪鹿蝶の世界を広めませう!!
全部押してもらうとご先祖様が喜びまするヽ(・∀・)ノ ワーイ ヾ(・∀・)ノ ウキャキャ ヽ(´∀`)ノ アヒャアヒャ
ブログランキング・にほんブログ村へ ブログの惑星 FC2ブログ★ランキング

 

| | コメント (0)

2019年4月 4日 (木)

アヌンナキの伝説⑨ 縄文人の世界進出!?

前回の記事では、「縄文人がシュメール人となった」という説をお話しましたが、

今宵は、縄文人の世界進出について、よりアカデミックな視点から迫ってみたいのでございます

(・∀・)スンスンスーン

 

 

熊本県で出土した曽畑式縄文土器が、ハワイのラピタ土器と文様が似ていることをすでにご紹介しましたが、

 

 

他にも、エクアドルの小さな漁村であるバルディビア(Valdivia)で縄文土器と似た土器が見つかっています。

Ecuador_map_1

Valdivia_culture

 

この土器は、1965年に、アメリカのスミソニアン協会のエバンス博士夫妻によって発表されたもので、アメリカ大陸で、最古の土器文化(紀元前3000年頃)であるとされています。

 

Better-meggers-cliff-evans

かねてより、エバンス博士は、バルディビア土器文明が、突然起こっていることから、日本の縄文人が海を渡ってもたらしたものであると主張していました。

 

そして、それを裏付けるかのように、南米バルディビア土器と似た文様を持つ縄文土器が、九州の熊本と鹿児島、そして宮崎でも発見されているのでございます。

 

とりわけ、宮崎県の跡江貝塚遺跡からの出土した土器は、文様が、バルディビア土器と実にそっくりであると話題になっています

( ´゚д゚`)エー

 

Valdivia_atoe9346

 

また、愛媛県上黒岩遺跡では「女神石」と呼ばれる線刻石が出土していますが、この女神石もバルディビア遺跡で発見されており、両地域の関連が示唆されています。

 

ちなみに、バルディビアでは、「バルディビア・ビーナス」と呼ばれる女神像が町のシンボルとなっているのでございます。

Venusvaldivia245

どこか、「縄文のビーナス」や「イナンナ像」を彷彿とさせます。

特に、右端の女神像などは、どうみても、目の位置や輪郭からして、人間の風貌ではありません

工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工

 

Venusvaldivia245_324

 

これは、アヌンナキなのでございましょうか?

ヒィー(((; ゚Д゚)))ガタガタ

 

Reptiles_ubaid_1

 

 

また、スイスの考古学者でSF作家でもあるエーリッヒ・フォン・デニケン(Erich von Daniken)が、エクアドルの古代地下都市跡で、日本の縄文土器と黄金板碑文(「アンデスの黄金板」)を発見しているのでございます。

220pxerichvondaniken_1610

 

デニケンは、意味不明で解読不能の黄金板に刻まれた文字は、宇宙語であると主張していましたが、これを日本の神代文字の一つである「出雲文字」で解読できてしまったというのだから驚きです

工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工

 

 

さらに、1986年には、アメリカのフロリダ州でミイラ化した約7000年前のヒトの脳組織が発掘され、話題となりました。

 

発見当初は、いわゆるアメリカ・インディアンの祖先のものと考えられていたのですが、

カリフォルニア大学が、この脳組織から抽出したmtDNA(ミトコンドリア・デオキシリボ核酸)を解析したところ、

現代のアメリカインディアンの中には、該当する塩基配列を持つ人が見い出せなかったのでございます。

Mitochondrial_dna_lg

ところが、日本の遺伝子研究の権威である宝来聰博士が調べた現代日本人の中の多くが、ミイラと同じ配列を持っていることが判明しました。

つまり、現代日本人と7000年前に生きていたフロリダのミイラが、遺伝子レベルで共通の基盤を持っていたのでございます。

工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工

 

フロリダのミイラは、北米でアメリカインディアンが出現する遥か昔に、日本から太平洋を渡って北アメリカ大陸に移住した民族がいたことを証明してしまったのです。

 

 

 

さらに、田島和雄氏らの研究によると、チリ北部アタカマ高原のミイラ(約1500年前)のDNA鑑定を行った結果、

これらのミイラが成人T細胞白血病に関係した大変珍しいウイルスである「ヒトT細胞白血病ウイルス1型」(Human T-cell leukemia virus type 1:HTLV-1)に感染している事が判明したのでございます。

Andeanculture

 

このウィルスは、アンデス高原先住民族や日本の九州西南部に分布する日本人と全く同型であり、

この研究が発表された『Nature Medicine』誌によると、日本人とアンデス先住民とは、人類学的つながりがあり、ウイルスに感染した縄文人が、1万年以上前に南米に進出したのではないかと考えられているのでございます

工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工

 

 

・・縄文人が、環太平洋地域に分布していたことは、もはや間違いなく、

極論すれば、古代アンデス文明は、古モンゴロイドである縄文人が関わっていると思われるのでございます。

 

 

また、縄文人が海洋民族であった証拠として、日本各地で、縄文時代に使用されていた「丸木舟」が出土しているのでございます。

Marukibune432jpg

そんな丸木舟は、丸太を刳り貫いて作られた極めて単純な構造の船にございますが、少なくとも約7500年前の縄文時代後期まで遡るといわれます。

 

なんと、縄文人は、このような粗末な船で、太平洋を渡ったことになるのでございます

( ´゚д゚`)エー

 

 

川口浩探検隊じゃないのですからっ

(; ゚Д゚)

 

Kawaguchi_hiroshi_tankentai

 

 

また、Y染色体のDNAは男系子孫にのみ伝わっていくため考古学的な調査に用いられ、Y染色体を調べることによって、人種のルーツとなる祖先を遡ってゆくことができます。

 

最新の遺伝子研究によると、我々日本人は、DNAの中身が、同じ東アジアの中国や韓国とは、かなり異なっていることが判明しており、

世界では珍しい古代血統とされるY染色体の「D系統」が日本人に多いのでございます。

 

そして、このD系統は、アジア人というよりは、地中海地方や中東に広く分布するE系統に近いというのだから驚きです

( ´゚д゚`)エー

 

Phoenicianpeople2

 

また、同じD系統であっても、日本人のD系統は、D2系統というもので、これは、世界の中で日本人にしか存在しない固有の系統になります。

 

D2系統の遺伝子は、現代の日本人にも、相当に高い頻度で残っていますが、特に、沖縄本島やアイヌ人、そして、本土の山間部では、頻度が高くなっております。 

 

つまり、D2系統は、縄文人の特徴ともいえます。

Jomon_people_and_jomon_dog

 

D2系統は、特徴的な変異である「YAP」(ヤップ)とよばれる300塩基ほどの挿入部分を持ち、これは D系統とE系統の遺伝子のみに含まれ、他には存在しないのでございます。

そのため、DE系統のDNAは、YAP型(YAPハプロタイプ)と呼ばれたりもいたします。

 

また、世界的なD系統の遺伝子の分布に注目してみると、日本以外では、

ほぼ3ケ所の地域に限定集中していて、他の地域では、ほとんど見られないのです。

 

その3ケ所とは、中国内陸部のチベット、インドの南端地域、そして、現在のイスラエルです。

Ydna_dgroup_region

 

 

たしかに、チベット人のダライラマ14世は、日本では、その辺にいそうです

( ´゚д゚`)エー

Drairama14th

 

また、イスラエルの失われた12部族のうちの、エフライム族とマナセ族が、がD系統であることが判明しています

工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工

他のイスラエルの部族は、E系統を持っているそうです。

ちなみに、E系統は、D系統から派生したものと考えられています。

 

日本人の持っているタイプであるD系統は、古代イスラエルのある氏族、つまり、古代ユダヤ人の一部が持っていた遺伝子と同じことになり、現代では、「日ユ同祖論」の根拠の一つとされています。

 

 

・・当然のことながら、Y染色体DNAは、男性の系図を表しますので、D系統の分布は、縄文男性が、世界のどの地域に広がっていったのかを見ることができます。

 

 

つまり、縄文人の一部が、男性だけで日本を出発し、大陸に渡ると、

「辿り着いた地域で、一定期間滞在して子孫をつくり、誕生した男の子たち全員を引き連れて、再び旅立った・・」

ということを繰り返したことになります

(;・∀・)

 

不思議なことに、その地域で産まれた縄文人のハーフの女の子は旅に連れて行かなかったことになるのです

 

 

・・男はロマンの生き物であり、行く先々で女をつくるのでございましょうか?

 

 

もちろん、これはあくまで仮説であり、YAP遺伝子をもつ人々が、大陸から日本に渡来してきたという見解が圧倒的に多いと思われます。

 

 

しかし、先程ご紹介した「ヒトT細胞白血病ウイルス1型」(HTLV-1)に関して、

フランスのオリバー・カサール(Olivier Cassar)らが発表した

「HTLV-1のサブタイプA~Gの地理的分布地図」

(Map of the geographical distribution of HTLV-1 subtypes A-G)

を観てみると、

Map_geographical_distribution_of_htlv1

たしかに、HTLV-1は、明らかに環太平洋地域に分布しているのですが、

ユーラシア大陸においても、中国大陸の一部、インド亜大陸の一部、ペルシャ湾岸地域、地中海地域にも分布が見られ、同地域における人類学的関連性が示唆されます。

 

ところが、驚くべきことに、日本に特有のサブグループについては、なぜか、インドにも見られるのでございます

工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工

 

つまり、縄文人は、環太平洋地域ばかりでなく、ユーラシア大陸を西に移動した可能性が極めて高いのでございます。

 

 

 

・・縄文人が世界各地に大移動を行った理由としては、喜界カルデラが挙げられます。

Kikai_caldera_relief_map_srtm_japanese

鹿児島県沖にある「巨大なニキビ跡」のような喜界カルデラは、今から7300年前に、巨大な海底火山が大噴火を起こして出来たもので、

この大爆発により、当時南九州に住んでいた縄文人を絶滅させたといいます

( ´゚д゚`)エー

また、この噴火により、九州地方から西日本一帯にかけての縄文文化が途絶えたことも判明しています。

 

 

しかしながら、神戸大学の調査で、この海底火山が今も活動を続けていることが分かったというのだから驚きです。

工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工

「喜界カルデラ周辺の海底で、マグマが活動的となっている」という神戸大学の調査結果を受けて、マスコミでも報道されているのでございます。

 

また、試算によると、

「もし、約7300年前に九州南方で起きた『喜界カルデラ噴火』と同じ規模の爆発が起こった場合、日本で1億2千万人が死ぬ」

と言います

アヒャアー(((; ゚Д゚)))ヒィーガタガタ

 

 

ほとんど、日本人全員じゃないですか

(; ゚Д゚)

 

 

また、先程ご紹介した、南米のバルディビア土器との関連が指摘される宮崎県の跡江貝塚遺跡は、1万2000年前~7000年前の物とされているのですが、

発見者の日高祥氏によると、

「アカホヤ層(喜界島噴火による火山灰層)の直下まで、土器が埋まっている」

とのことから、約7300年前の喜界島大噴火まで続いた土器文明であることは間違いありません。

Kikai_kah_tephra_73ka_svg

 

 

そして、地球人類最初の文明は、今から6000年以上前にメソポタミア南部(現在のイラク付近)で興ったシュメール文明とされていますが、

唐突に起こっていて、実際には、まったく出自が分からない謎の文明とされているのです。

 

しかし、「喜界島噴火」以後、縄文人が日本を離れ、同地域に移住したと仮定すれば、年代的にも矛盾はないのでございます

( ´゚д゚`)エー

 

 

 

・・『九鬼文書』は、藤原氏の末裔である九鬼(くかみ)家に伝わる古文書ですが、そこには「世界の文明は日本から発祥した」という記述があるのでございます

(; ゚∀゚)

同じく古史古伝である『竹内文書』が伝える内容と類似しており、

また、熊本の幣立神宮に伝わる「五色人伝承」も、どこか似た内容であるのが興味深いところです。

 

 

 

つまり、世界最古の文明は「縄文文明」であり、人々は平和に暮らしておりましたが、

今から7000年以上前の喜界島の大噴火などの影響により、

命からがら、世界各地に避難した日本人たちが、世界の古代文明の礎(いしずえ)を築いた可能性が極めて高いのでございます

エェ━━━( ゚Å゚;)━━━!!?

Hqdefault233263454_2

 

 

 

つづく

 

 

 

併せて読みたい記事:

アヌンナキの伝説① 天から地上に降り立った人々・・

アヌンナキの伝説② エンキとエンリルの兄弟喧嘩!

アヌンナキの伝説③ 「なまはげ」は、アヌンナキだった!?

アヌンナキの伝説④ ニンフルサグとイナンナ

アヌンナキの伝説⑤ マリア様になったイナンナ!?

アヌンナキの伝説⑥ 地母神と蛇神の融合!?

アヌンナキの伝説⑦ シュメール人は縄文人!?

アヌンナキの伝説⑧ 縄文からシュメールへ!

アヌンナキの伝説⑩ 縄文人(ユダヤ人)の帰還!!

アヌンナキの伝説⑪ 縄文人と古代のUFO!!

アヌンナキの伝説⑫ 古代の王族は宇宙人だった!?

アヌンナキの伝説⑬ 世界は宇宙人が支配しているのか!?

 

 

このエントリーをはてなブックマークに追加
※はしたなくもブログランキングに参加しております!
やんごとなき訪問者様、一日一クリックで、いざ超猪鹿蝶を大きくいたしませう!!
全部押してもらうと精霊たちが喜びまするヽ(・∀・)ノ ワーイ ヾ(・∀・)ノ ウキャキャ ヽ(´∀`)ノ アヒャアヒャ
ブログランキング・にほんブログ村へ ブログの惑星 FC2ブログ★ランキング

| | コメント (0)

2019年3月31日 (日)

アヌンナキの伝説⑧ 縄文からシュメールへ!

前回の記事で、「シュメール人と縄文人が同一民族ではないか」という説を展開いたしましたが、

もしそうであるならば「シュメール人が先か、縄文人が先か」という議論になるのでございます

(・∀・)アヒャ

 

説の中には、シュメール人が海を渡り、その後、縄文人となったいうものもあるようです。

その根拠として、「縄文時代、日本に文字などの高度な文明はなかった」という考えがございます。

 

 

たしかに、日本には、固有の文字が無いことになっており、4世紀末から古墳時代中期頃に大陸から伝来した漢字が、日本の文字の使用となったとされています。

平仮名や片仮名については、平安時代に漢字から派生したとされます。

 

 

しかし、我が国には、大陸より漢字が伝わる前に、日本独自の文字が存在したという説があり、

その文字は、「神代文字(かみよもじ)」と呼ばれているのでございます

工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工

Japanese_woshite_wajikou_svg

※図は、「ヲシテ」と呼ばれる神代文字。『ホツマツタヱ(秀真伝)』は、「ヲシテ」を用いて書かれた古史古伝。

 

 

こうした神代文字について熱心に研究していたのが、江戸時代後期の国学者である平田篤胤です。

Atsutane_hirata 

彼の著書『神字日文伝(かむなひふみのつたえ』では、日本全国から、これらの神代文字が収集されていて、

篤胤は、形態が似ているこれらの文字を、一種類の文字が変形したものであるとして、一つの文字に集約しました。

 

そして、その原型となる日本古来の文字は、アヒル文字(阿比留文字)であると結論し、「日文(ひふみ)」と名付けました。

Ahiru_moji

※図は、アヒル文字(ただし、異体字であるアメコアヒルモジ)

 

平田篤胤は、アヒルクサ文字(阿比留草文字)は、アヒル文字(阿比留文字)の草書体であると主張していますが、

そのアヒルクサ文字は、日本各地の神社において神璽や守符、奉納文などで、多く用いられている文字なのでございます

( ´゚д゚`)エー

Isejingu_ahirukusa_letters464_1  

※図は、神代文字が書かれた伊勢神宮の奉納文(1973年、伊勢神宮が公開)

 

神代文字の中でも、アヒルクサ文字がもっともメジャーであると言って差し支えないでしょう。

 

しかも、アヒルクサ文字は、古史古伝である『竹内文書』や『九鬼文書』(くかみもんじょ)にも登場するのです。

つまり、「大化の改新」以前に、アヒルクサ文字を使用した古神道体系が、既に日本列島に存在していた可能性があるのでございます

( ´゚д゚`)エー

 

 

しかしながら、そんなアヒルクサ文字の成立時期は不明です。

アヒルクサ文字は、甲骨文字や金文(きんぶん:青銅器に刻まれた文字で甲骨文字の後の時代にみられる)によく似ているため、これらを元にした文字ではないかという説もあります。

Kokotsumoji75349

※上図は、甲骨文字

 

Ahirukusa_kokotu_letters

 

由緒ある神社であればあるほど、神社の神符やお守札には、神代文字が用いられており、

神符やお札のデザインは、そう簡単に変更できるものではないのであり、日本の主要な神社は、もともと漢字・仮名文化には属さない氏族によって創始された可能性が濃厚です。

1024pxkoujin_yama

※荒神山の御札。左側にあるのが神代文字。

 

つまり、アヒルクサ文字は、日本に古くから伝わる宗教である「古神道」と関係が深いようです。

そして、日本の古代神話とも関わりがあり、「神代の時代」ともいうべきはるか昔から存在する文字であるために、「神代文字」と呼ばれたのでございます

( ゚д゚)ポカーン

 


日本語学者の北里闌(きたざとたけし)は、アヒルクサ文字とフィリピン古字やマレー古字には類似した形態と発音の文字があり、同系統であると主張しています。

Kitazato_takeshi

また、国学者の伴信友や国語学者の山田孝雄は、アヒル文字と朝鮮のハングルとの類似を指摘しています。

つまり、日本の神代文字が、日本に留まらず、世界各地に波及している可能性があるのです

( ´゚д゚`)エー

 

 

さらに、中央アジアから東アジアにまたがる帝国を築いた「遼」に伝わる古文書である「契丹古伝」によると、

「漢字以前の文字を天字といい、天字以前をト字、ト字というのは殷字であり、殷は元これ倭国(日本)」

とあります。

 

卜字というのは、要するに甲骨文字のことであり、漢字の原型になったものと言われます。

History_kanji45

 

アヒルクサ文字は、甲骨文字とよく似ていることが指摘されているため、

つまり、言いかえれば、日本の神代文字が、中国の漢字になった可能性があるのです

工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工

 

 

まさに、逆ドッキリにございます (; ゚Д゚)

Noro_keisuke_dokkiri

 

・・しかし、当然のことながら、アカデミックな世界では「神代文字」を認めず、江戸時代以降に捏造されたものであるという考え方が支配的です。

 

 

 

また、神代文字以外にも、日本には、漢字以前の文字が存在した可能性があり、北九州市門司地区を中心に九州各地では、「ペトログリフ」が発見されているのでございます。

Sugita_hikoshima_petroglyf

※図は、山口県下関市彦島で発見されたペトログリフ

 

ギリシャ語で「ペトロ(petro)」は岩石、「グリフ(glyph)」は文字や文様を表します。

 

つまり、ペトログリフとは岩石に刻まれた文字や文様を意味するのですが、

元高校教師で、「日本岩刻学会」代表の吉田信啓氏によると、

日本に存在するペトログリフの多くが、シュメール古拙文字であるというのだから驚きです

工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工

 

Yoshidanobuhiro64

 

また、山口県下関市彦島で発見されたペトログリフは、ハワイで発見されたものと完全に同じ系統の文字であるそうです

( ´゚д゚`)エー

Hawaiian_petroglyph54

※図は、ハワイで発見されたペトログリフ

 

 

そのため、シュメール文明と縄文文化の類似に関しては、古代シュメール人が、海洋民族となって、日本、そして環太平洋にまたがる文化圏を作り上げたという説があります。

吉田氏も、縄文文化の一部である曽畑式縄文土器(そばたしきじょうもんどき)などは、海洋民族となったシュメール人が日本やハワイに伝えたのではないかとの憶測をされていますが、

Sobata_lapita_pottery45325

 

マロ的には、逆ではないかと考えたのでございます。

 

 

世界最古級の土器は、青森県の大平山元遺跡で見つかった1万6500年前のものであり、

縄文土器は、世界的に観ても、そうとう古い歴史があるのです!

当然、シュメール人が存在したずっと以前から、縄文人(古代日本人)は存在しております。

 

 

つまり、縄文人が、シュメール人になったのです!

工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工

 

 

また、シュメール文明は、メソポタミアに突然出現したのではなく、かつてこの地に渡来してきた「ウバイド人」という民族の影響を受けたといわれています。

 

シュメールの粘土板(テル・マディク出土)によると、そのウバイド人たちの故郷が、

「遥か遠方の海の上に浮かぶ、太陽が昇る国ディムルンである」

というのだから驚きです

((((; ゚д゚))))アワワワワ

 

Reptiles_ubaid

※マロのブログでたびたび引用する蛇面の女神は、ウバイド文化に見られる

 


ディムルン(Dilmun)は、メソポタミアから見て東の方向にあったとされる古い地名で、ティルムン(Tilmun)とも呼ばれます。

 

そんなディルムンは、時に、「太陽の昇る場所」「生命に満ちた場所」などと叙述されます。

これはディルムンが、シュメール神話において、創世神話の舞台になっていることや、洪水伝説の主人公ジウスドラ(Ziusudra、またの名をウトナピシュティム)が神々から永遠の命を授かったとされる場所であることによります。

 

また、ディルムンは、エンキとニンフルサグの叙事詩でも、天地創造の場所として描かれており、地上の楽園である「エデンの園」のモデルになった場所と推測する学者もいるくらいにございます。

 

Looking_for_dilmun

「ディムルン」は、シュメール人が想像で生み出した理想郷に過ぎないとされたり、

「バーレーンがディルムンである」

「インダス国家がディルムンである」

などの説が飛び出す中で、

 

 

ウルトラスーパー皇国史観を持つマロ的には、あえて、

「日本が、ディルムンであり、ウバイド人は縄文人であった」

という説を採りたいのでございます

工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工

 

 

もし、そういうことになると、日本が、聖書でいうところの「エデンの園」になってしまうのでございます

エェ━━━( ゚Å゚;)━━━!!?

Erastus_salisbury_field__the_garden_of_e

たしかに、縄文人は、1万4000年の長きにわたって、争いもなく、階級社会もなく、相互に助け合って暮らしておったのでございます。

いわゆる「楽園」のような場所であったと形容されて、何の不思議もございません。

 

 

次回は、世界へ飛び出した縄文人について検証してみたいのでございます。

 

 

 


つづく

 

 

 

併せて読みたい記事:

アヌンナキの伝説① 天から地上に降り立った人々・・

アヌンナキの伝説② エンキとエンリルの兄弟喧嘩!

アヌンナキの伝説③ 「なまはげ」は、アヌンナキだった!?

アヌンナキの伝説④ ニンフルサグとイナンナ

アヌンナキの伝説⑤ マリア様になったイナンナ!?

アヌンナキの伝説⑥ 地母神と蛇神の融合!?

アヌンナキの伝説⑦ シュメール人は縄文人!?

アヌンナキの伝説⑨ 縄文人の世界進出!?

アヌンナキの伝説⑩ 縄文人(ユダヤ人)の帰還!!

アヌンナキの伝説⑪ 縄文人と古代のUFO!!

アヌンナキの伝説⑫ 古代の王族は宇宙人だった!?

アヌンナキの伝説⑬ 世界は宇宙人が支配しているのか!?

 

 

このエントリーをはてなブックマークに追加
※ふつつか者ですがブログランキングでシノギ削っております!
やんごとなき訪問者様、一日一クリックで、いざ超猪鹿蝶の苗を育てませう!!
全部押してもらうと、もののけたちが喜びまするヽ(・∀・)ノ ワーイ ヾ(・∀・)ノ ウキャキャ ヽ(´∀`)ノ アヒャアヒャ
ブログランキング・にほんブログ村へ ブログの惑星 FC2ブログ★ランキング

| | コメント (0)

より以前の記事一覧