衝撃!郵便配達員は、警察官よりも早く、拳銃で武装していた!!
先日、郵便配達員の方に、ヤフオクで注文した商品を、夜間に配達していただいたのでございます。
日本は、比較的、治安が良いとしても、
「配達員が夜間に襲撃されたりすることはないのか」と、
ふと疑問に思ったのでございます。
調べてみると、かつて、日本の郵便配達員は、拳銃を携帯していたことを知りました。
1871年(明治4年)に、明治政府は、新しい郵便制度を発足させたのですが、
「郵便行嚢逓送ノ際郵便物ヲ掠奪シ脚夫ヲ殺傷致候賊徒往々有之」
とあり、当初は、街道沿いで、武装した盗賊によって、郵便配達員が殺傷されて、郵便物を奪われるという事件が多かったそうです
((((; ゚д゚))))アワワワワ
また、当時は、道路の整備も進んでいなかったため、
山間部で配達中の脚夫が、なんと、クマやニホンオオカミに襲われたために、郵便物が届かないといった事故が多発したそうにございます
ヒィー(((; ゚Д゚)))ガタガタ
それを受けて、政府は、1873年(明治6年)、郵便配達員に一挺ずつを持たせる「短銃取扱規則」を制定したといいます。
条文は、
「郵便物保護銃ハ郵便物ノ危害正当防禦ノ用二供スル所二限リ郵便逓送集配人ヲシテ之ヲ携帯セシムル」
とあります。
法文において、護身用の拳銃を「郵便物保護銃」と名付けています
(;・∀・)
政府は、ニホンオオカミや強盗から郵便物を保護するという理由を挙げていますが、
実際には、時代背景として、新政府に不満を持つ、かつて武士たち等の反政府分子が、公文書を強奪するのを防ぐ狙いがあったようです。
しかし、1887年には、現金書留郵便の配達が増えたため、
人気のない場所で現金書留を狙い、配達員を襲う事件も頻発したそうで、やはり、郵便物保護銃は、必要不可欠だったようです
((((; ゚Д゚))))ガクガクブルブル
日本の警察官が拳銃所持を許可されたのが、1923年(大正12年)でございますので、郵便配達員は、警察官より50年も早く拳銃所持が許可されていたことになります。
ちなみに、それまで、警察官は、サーベルで戦っていました。
タイガージェット・シンじゃないのですから
(; ゚Д゚)
そして、「郵便保護銃」は、1949年(昭和24年)6月1日、逓信省が郵政省へ改変する際に廃止されたそうです。
つまり、戦後間もない頃までは、郵便のおじさんは、ピストルを持っていたということになります
( ´゚д゚`)エー
郵便物保護銃として支給されたピストルは、
「スミス&ウェッソン社(S&W)No.2アーミー」というタイプの拳銃であり、この銃は、アメリカの南北戦争でも使用されたことで有名です。
また、坂本龍馬が、高杉晋作から譲り受けたのも、この拳銃であり、
1866年(慶応2年)、京都の寺田屋で襲われた時に、龍馬は5発を発射して幕府方の役人を殺傷しています
工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工
この銃は、32口径の回転式で、装弾数は6発ですので、武装した集団に同時に襲いかかられると、限界がありそうです。
また、郵便物保護銃そのものを狙った犯行のおそれもあります
(; ゚∀゚)
そして、南北戦争の売れ残りを、日本の郵便配達員が所持するあたりが、どこか、釈然としません
(´・ω・`)ショボーン
・・ともあれ、東京スカイツリータウン・ソラマチ9階の郵政博物館では、当時の郵便配達員の装備が展示されています。
ちなみに、映画『ダーティ・ハリー』で、ハリー刑事が所持しているM29(44マグナム)も、スミス&ウェッソン社製であり、6連発式になります
そこで、当時の資料を元に、拳銃で武装した郵便配達員の姿をダーティ・ハリー風に描いてみました。
・・弾に限りがありますので、自分が何発撃ったのかは、常に数えておく必要があります。
また、2005年4月6日には、福岡県久留米市の繁華街で、郵便局職員が、拳銃を発砲するという事件が起こりました
工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工
銃刀法違反(所持・発砲)で、現行犯逮捕されましたが、容疑者が所持していた拳銃が、やはり、回転式だったのでございます。
・・・・。
郵便のおじさんは、今も昔も、マカロニウェスタンかっ
(; ゚Д゚)
Follow @cho_inoshikacho
※ふつつか者ですがブログランキングでシノギ削っております!
やんごとなき訪問者様、一日一クリックで、いざ超猪鹿蝶の苗を育てませう!!
全部押してもらうと、もののけたちが喜びまするヽ(・∀・)ノ ワーイ ヾ(・∀・)ノ ウキャキャ ヽ(´∀`)ノ アヒャアヒャ
| 固定リンク
コメント